子どもの生活と遊び(ことば)
担当者杉本 真理子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングESS-216

授業の概要(ねらい)

本科目は、「言葉 I」に引き続き保育内容の領域「言葉」についての学習を進めます。
 「言葉 I」よりもより実際的に、子どものことばを豊かに伸ばしていく環境や保育者の働きかけ、保育の現場で使われることば、保育者自身のことば、さらに保育現場で出会うことばの問題などについて理解を深めます。また、ことば遊びのレパートリーを増やしたり、劇遊び、絵本作りにも挑戦します。
 「言葉 I」同様、模擬保育を取り入れ、保育実習・教育実習での部分保育を想定し、保育者としてのことば、保育指導案の書き方も身に付けていきます。

授業の到達目標

 ①保育の中での保育者のことばの特性について理解し、子どもに適したことばを使うことができる。
 ②子どもの発達の状態に合わせて、ことば遊び、絵本の読み聞かせなどが自在に実施できる。
 ③ことばの発達を促す「ねらい」を持った保育指導案が作成できる。
 ④ことばの発達に問題を持つ子どもへの適切な対応を知る。

成績評価の方法および基準

授業への参加・授業中の提出物(60%)、学期末のレポート(40%)を総合して評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『平成29年告示 幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領 原本』文部科学省・厚生労働省・内閣府チャイルド本社
教科書『幼稚園教育要領解説 平成30年3月』文部科学省フレーベル館
教科書『保育所保育指針開設 平成30年度3月』厚生労働省フレーベル館
参考文献『保育内容 言葉 ―基礎的事項の理解と指導法― 』戸田雅美 編著建帛社
参考文献『最新保育講座10 保育内容「言葉」』 柴崎正行 他編ミネルヴァ書房
参考文献『保育の中の小さなこと 大切なこと』守永 英子 他フレーベル館
参考文献『3歳は人生のはじまり』天野 優子ひとなる書房

準備学修の内容

 ①帝京大学幼稚園の見学をはじめ、幼稚園・保育所のボランティアなどに参加し、実際の保育の様子を知る努力や、子どもと関わる経験を、自分から積み重ねていって下さい。
 ②よい保育者には発想の柔軟さや豊かな感性も不可欠ですから、質の高い児童文学や絵本、玩具などに日ごろから親しんで下さい。
 ③ことば遊びに関する作品製作、模擬保育の準備、絵本製作、保育指導案作成など授業外の作業が多くなりますが、よく考え、丁寧に取り組んで下さい。

その他履修上の注意事項

 ①演習科目ですから、自ら積極的に授業に参加し、「やってみる」ことを心がけて下さい。
 ②授業で行う一つ一つのことを、子どもの姿を想像しながら、よく考えて取り組んで下さい。
 ③授業では、やってみること(子どもの立場)と同時にその活動のねらいや方法を学ぶこと(保育者の立場)の両方を意識して取り組んで下さい。
 ④保育者として適切な言葉を使えるように、立ち居振る舞いができるように、日ごろから気をつけて下さい。

授業内容

授業内容
第1回導入 ①受講上の注意 ②ことば遊び(以後、できるだけ毎回ことば遊びを経験していきます。)
第2回幼稚園・保育園での自己紹介① 子どもに語りかける際の注意点、準備
 〈子ども達の印象に残り、関わりへのきっかけとなる自己紹介を作る〉
第3回幼稚園・保育園での自己紹介② グループ内での発表
 〈宿題〉全体での発表に向けての練習
第4回幼稚園・保育園での自己紹介③ 全体での発表と感想のシェア
第5回幼稚園・保育園での自己紹介④ 全体での発表と感想のシェア 
 〈宿題〉幼稚園・保育園での自己紹介の指導案の作成(発表の反省をふまえて)
第6回ことば遊び「さかさことば」 ①絵本を読む  ②「さかさことば」を創作する
第7回ことば遊び「さかさことば」 ③創作した「さかさことば」の作品を作る
  〈宿題〉作品を完成する
第8回ことば遊び「さかさことば」 ④「さかさことば作品」のシェア ⑤ペアになり、相手の作品についてのお手紙を作る
第9回ことば遊び「さかさことば」 ⑥お手紙を交換する  ⑦保育における評価について学ぶ
劇遊び ①劇遊びの保育実践記録を読み合う
 〈宿題〉保育実践記録から学べたことをレポートにまとめる
第10回劇遊び ②劇遊びの保育実践記録を読み合う-レポートをもとにグループで学べたことをシェアする
    ③幼児の実態と保育者の働きかけ-意欲的な活動の要因を学ぶ
第11回劇遊び ④自分達の劇遊びの創作-グループを決め、劇の内容を話合う 
第12回劇遊び ⑤劇遊びの発表練習
 〈宿題〉グループごとに劇発表の練習 
第13回劇遊び ⑥劇遊びのグループ発表
 〈宿題〉劇作りから学べたことをレポートにまとめる
第14回絵本作り ①創造性豊かで簡単にできる絵本の作成
 〈宿題〉絵本に文章を入れ、表紙をつけ、完成する。
第15回絵本作り ②創作絵本の読み合い-完成した絵本を互いに読み合い、それぞれの作品を味わい、良い点を話し合う。
まとめ…今学期の学習を振り返る。

注:履修者の人数、特性により、予定を変更することがあります。