神経・生理心理学Ⅰ
担当者早川 友恵教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングNGN-301

授業の概要(ねらい)

 「こころ」の成立には、脳神経系の構造と機能が大きくかかわります。神経活動や生理指標により、「こころ」を知ろうとする学問分野を神経科学・生理心理学といい、傷ついた脳と障害の分析により、こころを明らかにする学問分野を神経心理学といいます。
 本科目では、知覚・認知・注意・記憶・言語・感情および行動などの「こころ」の諸活動の背景にある脳神経系の基本構造やネットワークとそれらの機能的役割を紹介します。また、「こころ」の諸問題と脳機能の関係について、基礎的な知識から最新の知見まで紹介していきます。

授業の到達目標

「こころ」がどのような神経活動によって成立つかを説明できる。「こころ」の諸問題と脳神経系の関係について理解する。

成績評価の方法および基準

 試験成績および平常点を学期末に総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書指定しない(資料は授業時に配付する。)
参考文献『新 生理心理学〈1巻〉』北大路書房
参考文献『新 生理心理学〈2巻〉』北大路書房
参考文献『新 生理心理学〈3巻〉』北大路書房
参考文献『ピネル バイオサイコロジー 脳—心と行動の神経科学』西村書店

準備学修の内容

関連する図書および講義資料を事前に目を通した上で授業に臨むことを期待する。

その他履修上の注意事項

学習意欲のある熱心な学生の参加を期待する。
※ 2018年度以降の入学生には、公認心理師受験資格に必要な科目です。
 2017年度以前の入学生は、心理学科のホームページを参照してください。

授業内容

授業内容
第1回脳神経と自律神経系の構造と機能を学ぶ。
第2回神経系の情報伝達を学ぶ。
第3回大脳皮質の機能局在を学ぶ。
第4回脳の発達と神経の可塑性および遺伝情報とこころの関係を学ぶ。
第5回脳神経系機能の研究方法(各種脳機能計測法)を学ぶ。
第6回感覚・知覚と脳神経系のかかわりを学ぶ。
第7回注意と脳神経系のかかわりを学ぶ。
第8回記憶と脳神経系のかかわりを学ぶ。
第9回感情と脳神経系のかかわりを学ぶ。
第10回動機づけと脳神経系のかかわりを学ぶ。
第11回言語と脳神経系のかかわりを学ぶ。
第12回行動・運動と脳神経系のかかわりを学ぶ。
第13回高次脳機能障害および自閉症スペクトラム・注意欠陥多動性障害と脳神経のかかわりを学ぶ。
第14回精神疾患と脳神経系を学ぶ。
第15回講義内容を総括し、ディスカッションを行なう。