生徒指導・進路指導論(小)
担当者蒲地 啓子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングESS-303

授業の概要(ねらい)

生徒指導・進路指導のねらいは、一人一人の児童の個性の伸長を図りながら、同時に社会的な資質や能力を育成し、将来的に、社会的な自己実現を図ることができるようにすることにある。生徒指導は、自分の大切さとともに他の人の大切さを認め、一人一人の児童が大切にされることを目指す人権教育と基盤を一にしている。生徒指導・進路指導は授業を含め、すべての教育活動の中で推進されるものである。これらの基本的考え方をもとに、集団への指導、個別指導、日常的な児童への向き合い方や指導の理論、生徒指導をめぐる今日的課題への組織的対応や未然防止の方法、一人一人が大切にされ主体的に取り組む授業づくり、ガイダンスアプローチの手法等について、演習やロールプレイ、グループワークによるディスカッション等を通じて体験的に学ぶ。

授業の到達目標

(1)生徒指導の基盤となる人権尊重の精神や、生徒指導の原理、進路指導の意味について理解し、教育課程上の位置づけが分かる
(2)集団指導、個別指導等の方法についての原理を理解し、児童との日常的な向き合い方や指導の方法の基本等を身に付ける
(3)暴力行為・いじめ・不登校等の生徒指導上の今日的課題の定義及び対応の視点、未然防止のための取り組み等(連携含む)について理解する
(4)教育相談の基礎的な技法や場面を理解し、児童生徒の問題行動やシグナルを教育相談的にとらえることができる
(5)ガイダンスの機能を生かした進路指導・キャリア教育の意義を理解している

成績評価の方法および基準

①授業への出席及び取り組みの態度      25%
②演習への取り組み状況(成果物含む)    25%
③試験                   50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書「生徒指導提要」 「小学校キャリア教育の手引き」文部科学省
2冊ともインターネットからダウンロード可能
書店でも販売
参考文献「子どもの社会的スキル横浜プログラム」横浜市教育委員会横浜市教育委員会HPからダウンロード

準備学修の内容

小学校キャリア教育の手引き、生徒指導提要を読み、内容を把握しておくこと

その他履修上の注意事項

【重要】履修登録の際には、必ずメールアドレスを登録してください。授業がLMSになることがある場合には、LMSのメール機能で連絡します。
<連絡>第1回の9月14日(月)は、教員の都合によりLMSの授業となる可能性があります。その際は11日(金)までにお知らせしますので、特に注意してください。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
自分がもっている生徒指導・進路指導から、生徒指導・進路指導のねらいや意義について考える。
キャリア教育において育てる力とは何かを知る
第2回キャリア教育における組織体制とキャリア教育の教育課程への位置づけについて知る
キャリア教育における家庭や学校間連携について知る
第3回キャリア教育における全体指導と個別指導・キャリアカウンセリングについて考える
児童生徒指導の全体指導と個別指導について考える
第4回職業体験を基盤とするカリキュラムマネジメントについて考える
キャリアパスポートについて知る
第5回人権教育を基盤とした授業づくりと児童生徒指導の関係について理解する
各教科領域の授業における児童生徒指導とは何かを考える
第6回児童生徒理解の基本の考え方を知る
児童理解のための資料収集の方法について知るとともに、事例演習をグループワークで行う
第7回発達障害の理解と児童生徒指導の方法の理解について、事例演習をグループワークで行う
第8回児童生徒指導の校内体制と年間指導計画の作成について学ぶ
児童生徒指導の基本の考え方をもとに、事例演習を行う。
第9回教育相談の基本技法と活用場面について知る。
教育相談の基本技法について、ロールプレイング演習を通して学ぶ
第10回問題行動(暴力行為)の意味と対応方法の原理について、事例演習をもとに考える
関係機関連携の在り方について考える
第11回問題行動(いじめ)の意味と対応方法について、事例演習をもとに考える
第12回問題行動(不登校)の意味と対応方法の原理について、事例演習をもとに考えるまとめと振り返り
第13回問題行動(自傷行為、SNS、家出、性的逸脱、依存等)や児童を取り巻く様々な今日的課題(児童虐待、貧困等)の現状を知り、児童の発するメッセージをとらえる重要性について、事例演習を通して学ぶ
第14回問題行動の未然防止のための方法について学ぶ
テスト
第15回居心地の良い学級づくりの基本について考える。ガイダンスアプローチについて知る。
まとめ