倒産処理法Ⅰ
担当者中田 利通
単位・開講先選択  2単位 [法律学科 2018年度以降]
科目ナンバリングCIL-308

授業の概要(ねらい)

 倒産法」というと特殊な専門分野と思われるが、人や企業が経済的に行き詰まって破綻することは世の中に多く、よくニュースにも出てくる。破綻した企業や個人の債権債務は基本は民法により決まるが、これを集団的に処理するのが倒産処理法です。
 つまり、倒産法は民法などを前提としており、逆に倒産法を通じて見ることで民法などの理解を深めることができます。
 講義では、民法との関係を重視しているので、民法の延長として受講下さい。民法の理解を深めたいと思う学生にも有益です。
 また弁護士として取り扱った事件のエピソードなども題材にして講議します。
 
 前期は、清算型の「破産法」を中心に、後期は、再建型の「民事再生法」を中心にその基礎を学ぶ。

授業の到達目標

①倒産法、特に「破産法」の基礎を理解する。
②民法上の債権債務、担保物権と破産手続の基礎を理解する。

成績評価の方法および基準

 最終授業での筆記試験(80%)、出席率受講態度(20%)の目安で総合して判定。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『図解で早わかり 倒産法のしくみ』森公任監修三修社
参考文献『新・破産から民法がみえる―民法の盲点と破産法入門』小林秀之日本評論社

準備学修の内容

プリントを中心に復習しておくこと。

その他履修上の注意事項

授業時は必ず六法も持参すること。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス
第2回倒産処理の概要
第3回破産手続開始手続
第4回破産財団について
第5回破産管財人の地位、財団の管理・換価
第6回双方未履行の双務契約の処理
第7回破産債権
第8回中間のまとめ
第9回取戻権と別除権
第10回否認権
第11回破産配当・破産手続の終結
第12回特別清算
第13回個人破産
第14回消費者破産、免責・復権
第15回まとめと試験