日本古文書学演習
担当者佐伯 智広教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [文学研究科 日本史・文化財学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 学術論文の執筆や、博物館・資料館での業務のためには、史料の読解力と、古文書学の体系的な知識が不可欠である。本授業では、翻刻された日本古代中世の古文書の読解を行い、日本古代中世の古文書について体系的に理解することを目指す。さらに、問題演習においては、翻刻された古文書の読解だけでなく、実際の古文書の写真も用いて、翻刻を行う。

授業の到達目標

翻刻された古文書の読解力と、古文書の翻刻能力を身に付ける。
古文書学についての理解を深める。

成績評価の方法および基準

授業内で提出された訓読文・翻刻文によって成績を評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書なし。
参考文献古文書学入門佐藤進一法政大学出版局
参考文献日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法苅米一志吉川弘文館
参考文献くずし字解読辞典児玉幸多編東京堂出版

準備学修の内容

事前に配布される翻刻文の訓読文、古文書の翻刻文を作成する必要があります。

その他履修上の注意事項

ノートパソコン等、MELICのデータベースにアクセス可能な端末を持参する必要があります。

授業内容

授業内容
第1回授業の進行についてのガイダンス
第2回公式様文書1 符の読解
第3回公式様文書2 牒の読解
第4回公式様文書3 解の読解
第5回公家様文書1 官宣旨の読解
第6回公家様文書2 下文の読解
第7回公家様文書3 庁宣の読解
第8回公家様文書4 御教書の読解
第9回武家様文書1 将軍家御教書の読解
第10回武家様文書2 将軍家袖判下文の読解
第11回武家様文書3 将軍家政所下文の読解
第12回武家様文書4 関東下知状の読解
第13回問題演習1
第14回問題演習2
第15回問題演習3