美術史・文化遺産演習2C-Ⅰ
担当者岡田  靖
単位・開講先選択必修  2単位 [史学科]
科目ナンバリングSEM-349

授業の概要(ねらい)

 文化遺産は多種多様であり、その価値や意義は多面的である。そのような文化遺産の価値を如何に図り、如何に保存修復し、如何に次世代に伝承していくべきなのかについて、研究、考察すべきことは多岐にわたるであろう。文化遺産の価値や意義に関する考察、保存科学的な検証、保存修復や活用、または文化遺産に関するマネジメントなど、さまざまな角度で文化遺産について考えていきたい。
 本授業では、卒業論文に向けた研究方法習得のトレーニングを目的とし、文化遺産に関するテーマを各自で任意に選定したうえで、そのテーマについて自ら調べ、考えたことについて、文章化およびプレゼンテーションを行う。また、受講生全員で各発表について討議し、文化遺産に関する考えを深めていきたい。

授業の到達目標

 文化遺産に関する幅広い知識や見解を身に着け、基礎的な研究手法を習得することで、卒業論文研究や卒業後の活動につながるような能力を身に着けることを目標とする。

成績評価の方法および基準

 出席を主とした平常点を40パーセント、発表、討議での姿勢などを60パーセントとし、総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献

準備学修の内容

 発表者が発表準備を行うことはもちろんのこと、発表の内容を事前に告知するため、発表者以外の者も討論の際に活発な発言ができるように予習をしておくこと。

その他履修上の注意事項

 座学だけでは理解度が深まらないため、積極的に博物館、資料館、寺社などの見学を行うこと。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス ー文化遺産概論ー
第2回模擬授業1
第3回模擬授業2
第4回研究論文の書き方、調べ方、考え方について
第5回テーマの選定、発表者の割り当て
第6回発表・討論
第7回発表・討論
第8回発表・討論
第9回発表・討論
第10回発表・討論
第11回発表・討論
第12回発表・討論
第13回発表・討論
第14回発表・討論
第15回まとめ