教科指導法(生活)
担当者鈴木 康仁
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングESS-308

授業の概要(ねらい)

 本授業は、小学校生活科の授業づくりの方法について、学習指導案の内容や授業実践記録の分析、さらには模擬授業などを通じて学習する。子どもの活動や思考の流れをどのように捉え、子ども一人一人の思いや願いに対して、教師はどう働きかけていくべきなのかについてディスカッションする。グループ協同による模擬授業の計画・実践・評価に取り組み、教材分析の手法とより良い指導の在り方を理解する。
 

授業の到達目標

 (1) 学習指導要領における生活科の目標及び主な内容並びに全体構造を理解している。
 (2) 個別の学習内容について指導上の留意点を理解している。
 (3) 生活科の学習評価の考え方を理解している。
 (4) 生活科の背景となる学問領域との関係を理解し、教材研究に活用することができる。
 

成績評価の方法および基準

指導案の作成20%、模擬授業の実際30%、試験50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『小学校学習指導要領解説-生活編-』文部科学省編日本文教出版
参考文献

準備学修の内容

・毎回の講義内容について、reflectionを行い、学習内容を各自整理した上で、次回の講義に臨むこと。
・課題が出された際には、Webや書籍など参考文献をもとに調べ、自身の考えを添えて提出すること。

その他履修上の注意事項

グループワークでは、自らが主体的に参加し積極的な態度で授業に臨むことを求める。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション 
生活科誕生の背景と、生活科で育てる資質・能力について学ぶ
第2回生活科の目標と内容・方法・評価について学ぶ
第3回生活科の学習指導の特質、指導計画の作成について学ぶ
第4回内容(1)「学校と生活」の意義と単元の構成
第5回内容(3)「地域と生活」の意義と単元の構成       
第6回生活科の学習指導案作成と模擬授業の進め方
第7回内容(5)「季節の変化と生活」の意義と単元の構成
第8回内容(6)「自然や物を使った遊び」の意義と単元の構成   
第9回模擬授業と考察1「ともだちいっぱいつくるんだ」
第10回模擬授業と考察2「あきとたのしく」
第11回模擬授業と考察3「ふゆをげんきに」
第12回模擬授業と考察4「家族っていいな」
第13回模擬授業と考察5「わたしのまち大すき」
第14回模擬授業から学んだことについてディスカッションし、生活科授業のポイントをまとめる
第15回ふりかえり―生活科指導の力量を高めるために―