日本文化Ⅰ-Ⅱ
担当者保田 那々子
単位・開講先選択  2単位 [総合基礎科目]
科目ナンバリングJLT-102

授業の概要(ねらい)

きものは日本の民族衣装とされ、現在では礼装となっているが、日本人はきものだけを装ってきたわけではない。なぜきものが民族衣装として生き残ることができたのだろうか。後期の授業では、きもの文化を支える伝統技術や、どのようにきものを装うかを概観する。

授業の到達目標

・きものに関連する伝統技術や、きものの構成具を説明することができる。

成績評価の方法および基準

小テスト(13回)60%、期末試験40%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書使用せず、適宜プリントを配布する。
参考文献

準備学修の内容

東京国立博物館の特別展「きもの Kimono」(2020年6月30日~8月23日)を観覧するか、ホームページを閲覧しておくこと。
また、授業に関連する夏季休業中の展示は以下の通り。可能であれば、感染対策に留意しつつ訪れてほしい。
・サントリー美術館(六本木)「ART in LIFE, LIFE and BEAUTY」9月13日まで。平安から明治までの小袖、化粧道具や髪飾りの展示がある。
・江戸東京博物館(両国)「大東京の華─都市を彩るモダン文化」8月25日から11月23日まで。明治~昭和の東京の文化や装いを紹介する。
その他関連する展示があれば案内する。

その他履修上の注意事項

授業の理解度と態度を計るため、毎回小テストを実施する。成績評価には小テストの配分が大きいため、毎回期限までに忘れることなく解答してほしい。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス(前期の復習、きものの構造) ※のり・はさみを用意すること
第2回日本の養蚕①
第3回日本の養蚕②
第4回日本の麻・木綿
第5回きものと季節
第6回日本の染織と意匠①
第7回日本の染織と意匠②
第8回日本の染織と意匠③
第9回琉球とアイヌの装い
第10回子どものきもの
第11回日本の化粧と髪型
第12回きものの構成具
第13回きものの格とTPO
第14回きものと立ち居振る舞い
第15回期末試験