子どもの保健Ⅱ
担当者徳野 弥生
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングCHS-301

授業の概要(ねらい)

子どもは常にからだの成長(発育)・発達が起きており、子どもの健康はその成長・発達に多くかかわりを持っています。健康が害されると子どもの成長・発達は遅延・遅滞となり障害をもたらす事もあります。講義では子どもの保健で学んだ事をもとに保育の場面で見る健康阻害(病気や障害)を知り、安全な保育とは何かを考えていきます。
かかりやすい病気や起きやすい事故など実際に起きた事例などを見て・聞いて・体験してください、実際の保育場面での緊急時対応も実践していきますので子どもの健康を守ることは生活を守ることであることが学習できます。

授業の到達目標

子どもの成長・発達を理解し、安全な保育環境を作ることができる知識を習得します。
子どもの病気・ケガを学び実際の保育につなげる事ができる。

成績評価の方法および基準

授業終了時にリアクションペーパーにて振り返りを行い、感想、意見、、質問、要望などを提出してもらいます。
15回目授業内でテストを行います。成績評価はテストとリアクションペーパーなどによる習熟度で行います。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書子どもの健康と安全遠藤郁夫/三宅捷太学建書院
参考文献イラストでわかる
人間発達学
上杉雅之医歯薬出版株式会社

準備学修の内容

オリエンテーションにおいて参考文献や次回講義内容のポイントを事前学習として提示します。
専門用語やテキスト内のポイントは授業内で指摘しますので調べたり熟読して講義に臨んでください。

その他履修上の注意事項

講義内容に疑問があれば、授業中や授業後に積極的に質問してください。(リアクションペーパーやメールでの質問も受けます。)
授業中の携帯電話・スマートフォンなどでの通話やメール、ゲーム、写真撮影、録音は禁止します。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション 子供の成長・発達「概論)
第2回子どもの健康観察 
第3回子どもの健康と安全管理  保育場面での危険(転倒・誤飲・誤食・SIDS:など)
第4回衛生管理 保育環境での衛生の考え方
第5回子どもの事故と予防対策
第6回危機管理・災害への備え
第7回子どもの体調不良時の対応
第8回緊急を要する状況の子どもへの対処法 救命救急処置・蘇生法
第9回主な感染症一覧
感染症対策
第10回個別的配慮の必要な子どもの保育
第11回障害を持つ子供の保育
第12回発達障害のある子どもの保育
第13回
保育環境・地域の保育に関する取り組み 子育てセンター・子育てひろば
第14回保育園での取り組み 安全対策
家庭での保育環境 虐待・ネグレクト
第15回まとめ・後期テスト