担当者 | 佐々木 真一 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [心理学科 2017年度以前] | |
科目ナンバリング | PSS-201 |
精神疾患は、私たちが考えている以上に身近な病気であるにもかかわらず、よく知られていないのが実情です。臨床心理専門職にとっては、精神科医ら精神科医療との連携は必須であり、本講義ではさまざまな精神疾患と治療の概要を学びます。公認心理師を目指す学生の皆さんには必修の科目です。
代表的な精神疾患について、成因・症状・診断・経過・治療や支援などの概要を説明できること。向精神薬による心身の変化について説明できること。どのような場合に医療への紹介・医療との連携が必要か説明できること。
講義内での「小テスト」(2回)40%、期末テスト60%の割合で評価します。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | |||
参考文献 |
教科書・参考書は特に指定しません。講義はスライドや配布するプリント等に基づき行います。スライド類はLMSにアップする予定です。講義で触れる諸テーマの概要や用語の意味などを(簡単で結構ですので)予習し、講義に臨んでください。
言うまでもないことですが、くれぐれも講義には出席し、発言・質問など積極的に行ってください。講義中の私語や、不急不要の離席などは、進行の妨げになるので控えてください。
※ 2018年度以降の入学生には、公認心理師受験資格に必要な科目です。
2017年度以前の入学生は、心理学科のホームページを参照してください。
※本科目の単位取得は、公認心理師プログラムの履修要件である。公認心理師プログラムの履修を希望する者は、できるだけ早く単位取得することが望ましい。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | オリエンテーション、精神疾患・精神障がいとは何か① 精神疾患の理解の仕方、なぜ精神「障がい」なのか、など |
第2回 | 精神疾患・精神障がいとは何か② 精神疾患の原因、診断、治療とケアの概要 |
第3回 | 精神疾患・精神障がいとは何か③ 精神疾患の治療(特に薬物療法の基礎)、本人や家族への支援の概要 |
第4回 | 精神疾患を理解する① 統合失調症 |
第5回 | 精神疾患を理解する② 抑うつ障害、双極性障害 |
第6回 | 精神疾患を理解する③ 物質関連・嗜癖性障害、摂食障害 |
第7回 | 精神疾患を理解する④ 神経認知障害 |
第8回 | 精神疾患を理解する⑤ 神経発達障害 |
第9回 | 精神疾患を理解する⑥ 睡眠障害、性関連障害 |
第10回 | 精神疾患を理解する⑦ 神経症性障害、パーソナリティ障害 |
第11回 | 精神疾患を理解する⑧ トラウマ関連・ストレス性障害、愛着障害 |
第12回 | 精神疾患を理解する⑨ 各種心身症、脳の急性・慢性障害(てんかん、高次脳機能障害など) |
第13回 | 精神疾患を理解する⑩ 当事者の体験談から精神疾患の実像を理解する |
第14回 | 精神疾患の治療と精神保健医療福祉 精神科医療や精神保健福祉制度の現状と課題 医療機関との連携 |
第15回 | 最終まとめ、質疑応答 |