| 担当者 | 佐保 泰明教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 必修 2単位 [スポーツ医療学科] | |
| 科目ナンバリング | SEM-301 | |
スポーツ・健康に関する専門分野の中から、学生自身で課題を見つけ出し、主体的に学び、考え、クラスでのディスカッション等による意見を取り入れて、問題を解決する能力やプレゼンテーション能力を身につける。
・様々な論文を読み解くことができる
・優れたプレゼンテーションが実践できる
・問題を解決することを実践できる
プレゼンテーション・ディスカッション50%
レポート50%
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | |||
| 参考文献 |
プレゼンテーションに向け、文献検索等を実施する
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | ガイダンス |
| 第2回 | スポーツ傷害に関する文献検索 |
| 第3回 | スポーツ傷害に関する文献検索 |
| 第4回 | スポーツ傷害に関する課題検討(グループワーク) |
| 第5回 | スポーツ傷害に関する課題検討(グループワーク) |
| 第6回 | スポーツ傷害に関するプレゼンテーション(ディスカッション) |
| 第7回 | スポーツ傷害に関するプレゼンテーション(ディスカッション) |
| 第8回 | スポーツ傷害に関するプレゼンテーション(ディスカッション) |
| 第9回 | スポーツ傷害に対するリハビリテーション(足部・下腿)の文献検索 |
| 第10回 | スポーツ傷害に対するリハビリテーション(膝関節)の文献検索 |
| 第11回 | スポーツ傷害に対するリハビリテーション(肩関節)の文献検索 |
| 第12回 | スポーツ傷害に対するリハビリテーションの課題検討(グループワーク) |
| 第13回 | スポーツ傷害に対するリハビリテーションの課題検討(グループワーク) |
| 第14回 | スポーツ傷害に対するリハビリテーションに関するプレゼンテーション(ディスカッション) |
| 第15回 | スポーツ傷害に対するリハビリテーションに関するプレゼンテーション(ディスカッション) |