刑法総論Ⅱ
担当者堀田 晶子教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [法律学科 2018年度以降]
科目ナンバリングCRL-102

授業の概要(ねらい)

刑法は、犯罪と刑罰に関するルールです。1年次に学修する刑法総論では、すべての犯罪に共通する要素(犯罪の成立要件)を分析し、「およそ犯罪とは何か」を考えます。一見、抽象的に見える犯罪論も、具体的な事例を用いてイメージすることで、確かな理解へと繋がります。1年間を通じて、刑法総論の主要な論点と向き合い、法解釈の技術を学ぶとともに、犯罪論を体系的に理解する法的思考力を身につけます。

授業の到達目標

①刑法総論の主要な論点について、判例の立場や学説の対立を意識しながら、具体的に説明できること。
②法解釈の技術を学び、犯罪論を体系的に理解する法的思考力を身につけること。

成績評価の方法および基準

基本的には試験によって評価する。評価配分の目安は、試験90%、授業への貢献度10%である。授業への貢献度は、勉学への意欲や授業態度等によって総合的に判断する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書以下の教科書をお勧めします。教科書には相性があるので、この中から自分に合ったものを選んでください。
教科書『基本刑法Ⅰ・総論』〔第3版〕(2019)大塚裕史・十河太朗他[著]日本評論社
教科書『刑法総論』〔第3版〕(2019) 西田典之〔著〕・橋爪隆〔補訂〕 弘文堂
教科書『講義刑法学・総論』〔第2版〕(2018)井田良[著]有斐閣
参考文献『刑法判例百選』[第8版](2020)佐伯仁志・橋爪隆[編]有斐閣
参考文献『基礎から学ぶ刑事法』〔第6版〕(2017)井田良 [著]有斐閣

準備学修の内容

特に復習に力を入れてください。毎回の授業で扱ったテーマについて、関連する条文を必ず確認し、レジュメやノートを読み返しながら、復習しましょう。勉強すればするほど疑問がわいてきます。疑問点が出てきたら、テキストを繰り返し読みながら、まずは自分で考えてみましょう。図書館を大いに活用し、時には友人と議論してみてください。それでもわからない場合は、教員に質問してください。

その他履修上の注意事項

授業をよく聞いて、その都度レジュメに書き込むか、ノートを取るようにしてください。自分で書いて、理解することが大切です。授業の内容が聞き取れなかった場合は、あやふやのままにせず、すぐに教員に確認してください。
1年生の間に刑法総論をしっかり学び、2年生からの刑法各論の理解に繋げましょう。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション-春期の復習-
第2回違法性とは何か/行為無価値論と結果無価値論/違法性阻却事由-正当行為-
第3回被害者の承諾/安楽死・尊厳死
第4回正当防衛その1
第5回正当防衛その2
第6回過剰防衛
第7回緊急避難
第8回責任とは何か/責任能力/原因において自由な行為
第9回責任故意/違法性の意識
第10回誤想防衛・誤想過剰防衛
第11回未遂犯・不能犯
第12回中止犯
第13回共犯論その1
第14回共犯論その2
第15回秋期のまとめと試験