心理学研究法Ⅱ(心理調査計画法)
担当者敷島 千鶴教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [心理学科 2018年度以降]
科目ナンバリングPSY-204

授業の概要(ねらい)

 実証科学としての心理調査研究を遂行するにあたり、求められる専門的な方法を体系的に学びます。とくに、質問紙調査、社会調査の方法について修得します。仮説を立て、検証するために必要な手続きを正しく理解し、研究の倫理的配慮についても、事例を挙げて詳しく検討していきます。

授業の到達目標

 ① 心理調査の計画を自ら立案することができる。
 ② 実際に知見を導出していくために必要な研究方法がわかる。
 ③ 研究倫理とは何か説明することができる。

成績評価の方法および基準

 心理調査の計画を自ら立案することができるか、実際に知見を導出していくために必要な研究方法がわかるか、研究倫理とは何か説明することができるかという観点から、中間テストと学期末テストへの回答を求め、2回のテストの合計点で評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『心理調査の基礎』  サトウタツヤ・鈴木直人編有斐閣を参考書とします。そのほか資料プリントを配布し、LMSへアップロードします。

準備学修の内容

 授業前に指定した文献を読み、わからないことは自分で調べてから授業に臨むことを求めます。

その他履修上の注意事項

 2年次選択必修科目の1つですが、3年次での履修も歓迎します。心理調査、とくに質問紙調査について専門的に学びたい方に履修を勧めます。履修希望者は初回の授業に必ず出席してください。
 授業内に、実際に質問紙調査にご協力をお願いすることがあります。

授業内容

授業内容
第1回 ガイダンス―心理調査とは何か
第2回 問題の設定と仮説の構築について学ぶ―どのように問いを立てるのか
第3回 質問紙調査・実験・観察・面接の長所と短所について学ぶ―いつどの方法を使うのか
第4回 質問紙調査の方法について学ぶ(1)―どのようにデータを集めるのか
第5回 質問紙調査の方法について学ぶ(2)―どのように集めたデータを分析するのか
第6回 ここまでのまとめ 中間テスト 
第7回 尺度構成の方法について学ぶ―どうやって数値にするのか
第8回 尺度の信頼性について学ぶ―精緻に測れているのか
第9回 尺度の妥当性について学ぶ―測りたいものが測れているのか
第10回 社会調査の方法について学ぶ―どのように暮らしを測るのか
第11回 社会調査の方法について学ぶ―何がわかるのか
第12回 研究に求められる倫理的配慮について学ぶ(1)―協力者の保護とは何か
第13回 研究に求められる倫理的配慮について学ぶ(2)―公正な研究とは何か
第14回 ここまでのまとめ 学期末テスト
第15回 全体講評