日本文化研究(マンガ・アニメーション)Ⅱ
担当者萩原 由加里教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [日本文化学科]
科目ナンバリングARL-210

授業の概要(ねらい)

普段、何げなく見ている作品であっても、自分では気づかない作り手の工夫が数多くある。また、過去のさまざまなジャンルの作品を参考にしていたり、同時代の日本社会の在り方をも反映している。日本を代表する作品をセレクトした上で、日本のマンガ・アニメーションの独創性について考えていく。

授業の到達目標

1、作品から現代の日本文化の特徴を読み解く能力を身につける
2、日本と海外における作品の違いを把握することで、日本文化の独自性とは何かを考える能力を身につける

成績評価の方法および基準

期末レポート50%、平常点(毎回のリアクションペーパー)50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書:なし
参考文献『マンガ・アニメで論文・レポートを書く  「好き」を学問にする方法』(2017)山田奨治編著ミネルヴァ書房

準備学修の内容

次回に取り上げる作者もしくは作品について、当時の社会的・政治的な出来事を図書館やネットを使って調べ、時代背景を把握したうえで授業に臨むこと。 

その他履修上の注意事項

・映像の著作権等の関係から、授業内容が一部変更になる場合もあります。
・第15回目のオンライン回の実施日については、授業内で別途指示します。

授業内容

授業内容
第1回日本文化としてのマンガ・アニメーションとは
第2回人形アニメーションの世界
第3回海外の人形アニメーション① 特撮との関連性
 
第4回多摩とアニメーション② 近藤喜文『耳をすませば』
第5回新房昭之の世界
第6回幾原邦彦の世界
第7回新海誠① 『ほしのこえ』によるデビュー
第8回新海誠② 『君の名は。』の大ヒット
第9回多摩とアニメーション② 高畑勲『平成狸合戦ぽんぽこ』
第10回海外との比較② 国家が支援するカナダのアニメーション
第11回細田守が『時をかける少女』に至るまで
第12回片淵須直『この世界の片隅に』 ―ロケハンによる作品作り
第13回加藤久仁夫『つみきのいえ』 ―言葉は必要か否か
第14回海外との比較③ ロシアのアニメーション
第15回(オンライン回)アートアニメーション