法人税法特講
担当者萩原 正幸
単位・開講先選択  2単位 [経済学研究科 経済学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

本講義は、わが国の法人税の仕組みを体系的に捉えた上、各項目、規定について詳細に学習します。さらに重要項目については実務上の適用事例や判例を紹介し、問題点、課題の検討を行います。

授業の到達目標

・法人税の仕組みを体系的に理解する。
・法人税の重要項目の内容を理解し、実務上の適用事例や問題点を検討する。
・上記を踏まえ、重要な判例の争点を考察する。

成績評価の方法および基準

授業への貢献度とレポートの内容を考慮し、総合的に評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書租税法岩﨑建久税務経理協会
教科書
参考文献適宜紹介する。
参考文献

準備学修の内容

法人税の各項目の制度の趣旨、内容または判例の概要を参考文献を読み、確認しておいてください。

その他履修上の注意事項

実務上の観点から、実践的な内容を取り入れますので、特に税務に興味がある院生、現在税務に就かれている院生の参加を期待します。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス-法人税の体系・仕組について①
第2回ガイダンス-法人税の体系・仕組について②
第3回重要項目の研究-益金の額の計算①
資産の販売等の収益の額、資産の無償譲渡による収益の額
第4回重要項目の研究-益金の額の計算②
受取配当、資産の評価益
第5回重要項目の研究-損金の額の計算①
棚卸資産の売上原価の計算、減価償却資産の償却費の計算1
第6回重要項目の研究-損金の額の計算②
減価償却資産の償却費の計算2、繰延資産の償却費の計算
第7回重要項目の研究-損金の額の計算③
役員等の給与、交際費等
第8回重要項目の研究-損金の額の計算④
寄附金、租税公課
第9回重要項目の研究-損金の額の計算⑤
資産の評価損、圧縮記帳
第10回重要項目の研究-損金の額の計算⑥
繰越欠損金、引当金
第11回重要項目の研究-有価証券、税額計算
第12回重要項目の研究-税法上の資本の部、申告書別表の機能
第13回判例・裁決例の研究①
第14回判例・裁決例の研究②
第15回判例・裁決例の研究③、総まとめ