産業政策と法Ⅱ
担当者徳力 徹也教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [政治学科]
科目ナンバリングPOL-206

授業の概要(ねらい)

 本講義においては,①政策形成過程(官僚の意思決定・国会の意思決定・政官関係等)、②政策実施過程、③政策評価に関する基礎を学習します。併せて、政府の失敗を理解した上で、最近の産業(経済)政策について考えます。
 必要に応じて、みなさんに適宜議論していただきます。

授業の到達目標

 ①本講義は、主として経済に関する政策を対象として、「社会の仕組みや現代社会の多様な問題の本質を分析することができる」ようになることを目標とします。
 ②具体的には、政策形成・実施過程、その過程での政府の失敗の可能性を考慮しつつ、最近の政策(経済)政策を評価することができるようになることを目標とします。

成績評価の方法および基準

 基本的に期末試験結果(50%)、課題提出・小テスト・授業での発言等(50%)に基づき評価します。
 (専らオンライン授業となった場合、期末試験を行わず、オンラインでの課題提出状況・小テストに基づき評価します。)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 なし
参考文献 なし

準備学修の内容

 各講義のレジメを配布・LMS掲載するので、当該レジメを読み、問題を検討してください。
 レジメに記載された課題を検討した上で、レポート提出又は授業内で報告(発表)することとします。
 なお、政府・経済活動に係る新聞記事等を読むように努めてください。

その他履修上の注意事項

 講義中の私語を厳禁とします。

授業内容

授業内容
第1回春期講義の復習(政策の必要性=市場経済、市場の失敗等)
秋期講義の概要
第2回政策形成過程①(内閣・行政機関・官僚制)
第3回政策形成過程②(官僚の意思決定)(補)公務員制度
第4回政策形成過程③(国会の意思決定)
第5回政策形成過程④(政官関係:与党事前審査等)
第6回政策実施過程①(政策内容の立法化)
第7回政策実施過程②(政策内容の立法化ⅱ:立法技術論)
第8回(中間議論)実際に条例案の内容をチェックしてみよう(憲法・法律との関係/明確性、等)
第9回政策実施過程③(予算措置)
第10回政策実施過程④(行政活動:行政処分・行政指導等)
第11回政府の失敗①(政府の政策が最適とは限らない:限定合理性+私的インセンティブ)
第12回政府の失敗②(政府の政策が最適とは限らない:公共選択論)
政策の評価(費用効果分析等)
第13回仮説事例又は最近の産業政策例を用いた政策の当否の討議
第14回(復習)経済・政策・法の関係を考えよう。
  それを踏まえて政策・法の在り方を討議しよう。
第15回まとめと期末試験