経済思想史Ⅱ
担当者田中 延幸教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングEDE-202

授業の概要(ねらい)

 経済思想は、経済に対する思考の体系であり、経済状況や経済問題などの経済の現実に対応するための経済政策を支えるものである。また、今日の経済の基盤である市場経済あるいは資本主義というシステムの成立以降、その発展・変容とともに、今日に至るまで、時代や国・地域によって異なる多くの経済思想が生み出されてきた。これらのことを踏まえ、この授業では、イギリス・フランス・ドイツを中心にヨーロッパの経済思想の展開について説明する。したがって、この授業を通じて、経済思想の歴史的な展開、ならびに、経済思想の多様性について学ぶ。なお、経済思想史Ⅰでは、18世紀後半から20世紀初頭までの時代を扱い、経済思想史Ⅱでは、20世紀を扱う。

授業の到達目標

(1) 経済思想の歴史的な展開について理解し、説明することができる。
(2) 経済思想の多様性について理解し、説明することができる。
(3) 経済に対する多様な考え方を修得する。

成績評価の方法および基準

平常点(授業への意欲):20%
中間試験(中間レポート):20%
期末試験:60%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書使用しない。プリントを配布する。
参考文献『経済政策思想史』西沢保・服部正治・栗田啓子編有斐閣

準備学修の内容

 授業で配布されたプリントやノートを見直し、図書館に所蔵されている関連文献や資料も読んで、各回の授業内容について理解を深める。

その他履修上の注意事項

 経済思想史Ⅰの履修を前提とする。なお、第8回目にあたる授業については、オンライン授業(LMSによるオンデマンド型のオンライン授業)を実施する予定である。ただし、授業全体の進捗状況によっては、オンライン授業の予定を変更する場合もある。オンライン授業の詳細については、オンライン授業の内容や日程の確定後、授業やLMSを通じて告知する。授業に出席し、また、LMSを確認することによって、オンライン授業に関する情報を取得すること。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回ラーテナウ(ドイツ)
第3回クレマンテル(フランス)
第4回ケインズ(イギリス)
第5回管理経済主義
第6回べヴァリッジ(イギリス)
第7回ディリジスム
第8回中間総括と中間試験(中間レポート):オンライン授業
第9回サッチャリズム
第10回社会的市場経済
第11回ヨーロッパ経済統合思想の成立
第12回ヨーロッパ経済統合思想の展開
第13回ヨーロッパ統合における社会的市場経済とディリジスムの並存・融合
第14回大陸ヨーロッパ型市場経済モデルの形成
第15回総括と期末試験