コミュニケーションの社会学
担当者田所 承己教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [社会学科]
科目ナンバリングSOC-243

授業の概要(ねらい)

 この授業では、ごく日常的なコミュニケーションに関する社会学的リテラシーを身につけることを目指します。日常生活にはLINEを介した日常会話からYouTube視聴まで、多彩なコミュニケーションがあふれています。授業の前半では、さまざまな領域に渡るコミュニケーション現象を読み解くための基礎的な視点を培います。
 授業の後半にはメディア・コミュニケーション、とりわけ映像コミュニケーションに焦点を当てます。私たちの日常生活では、YouTube視聴や動画配信サービスなど、映像を介したコミュニケーションがますます増加しています。授業では、映像を読み解くだけでなく、それを使いこなすための基礎的な視点や専門的なスキルの習得を通じて、メディア・リテラシーを高めることを目指します。
 この授業ではグループワークやディスカッションも行うことがあります。また、実際にスマートフォンなどの動画撮影を含む課題を行うこともありますので、履修の際には留意してください。

授業の到達目標

 (1)コミュニケーションの幅広い含意を社会学的に説明できる
 (2)コミュニケーション現象を専門的用語を用いて説明できる
 (3)映像コミュニケーションを専門的用語を用いて説明できる
 (4)特定の映像の効果や狙いを専門的な視点から説明できる

成績評価の方法および基準

 ・リアクションペーパー:70%
 ・課題提出:30%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
参考文献コミュニケーション論をつかむ辻大介・是永論・関谷直也有斐閣
参考文献図解だからわかりやすい映像編集の教科書井上秀明玄光社
参考文献映像の原則 改訂版富野由悠季キネマ旬報社

準備学修の内容

 ・各回の授業内容に即したリアクションペーパーの記入
 ・課題の作成

その他履修上の注意事項

 ・授業計画は受講生の関心や社会情勢によって適宜変更します。
 ・この授業ではグループワークやディスカッションも行うことがあります。また、実際にスマートフォンなどの動画撮影を含む課題を行うこともありますので、履修の際には留意してください。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション
第2回 コミュニケーションとは何か
第3回 言語行為/身体とコミュニケーション
第4回 会話と説得
第5回 うわさと流行
第6回 身体とコミュニケーション
第7回 都市空間とコミュニケーション
第8回 映像コミュニケーションの基礎
第9回 画面と構図
第10回 アングルと画角
第11回 方向性とフレーミング
第12回 イマジナリー・ライン
第13回 アクション・カット
第14回 トランジションとモンタージュ
第15回 まとめ