教科指導法(社会)
担当者鎌田 和宏教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングESS-305

授業の概要(ねらい)

 小学校社会科の教育目標、育成を目指す資質・能力を理解し、学習指導要領で示された社会科の学習内容について背景となる学問領域と関連させて理解を深めるとともに、様々な学習理論を踏まえて具体的な学習場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける。
 そのために、社会科教科書の構造、指導書の利用方法、教材づくりの方法(情報機器の活用を含む)や、社会科らしい学習活動の位置づけ方や指導法について理解し、社会科指導案の書き方について学ぶ。

授業の到達目標

(1)学習指導要領における社会科の目標および主な内容、並びに全体構造を理解している。
(2)社会科の個別の学習内容について指導上の留意点を理解している。
(3)社会科の学習評価の考え方を理解している。
(4)社会科の背景となる歴史学や地理学、社会学や経済学等の学問領域との関係を理解し、教材研究に活用する事ができる。
(5)教材づくりや授業づくりの基本的な方法を知り、設計した社会授業を指導案に表現することができる。

成績評価の方法および基準

 平常点20%、指導案の作成30%、試験50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『小学校学習指導要領解説-社会編-』文部科学省編東洋館出版社
教科書『社会科の新教科書、ここが変わった』2020年鎌田和宏日本標準
教科書『小学校教師の専門性育成』2020年帝京大学初等教育研究会現代図書
参考文献

準備学修の内容

調査、指導案の作成、模擬授業の準備など、授業時間外での取り組みが必要となります。主体的に取り組み学習の成果を高めましょう。グループ・ワーク、ディスカッションの場が多く用意されています。必要な準備をして、積極的に取り組んで下さい。

その他履修上の注意事項

よりよい学習環境を構成する一員であることを自覚し、授業づくり、模擬授業に主体的に取り組みましょう。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション〜社会科体験を振り返る〜(21年度LMS)
第2回社会科教科書の構造を探る1(構造)
第3回社会科教科書の構造を探る2(教材)
第4回社会科教科書の構造を探る3(活動)
第5回社会科の学習内容を調べる(3年)
第6回社会科の学習内容を調べる(4年)
第7回社会科の学習内容を調べる(5年)
第8回社会科の学習内容を調べる(6年)
第9回社会科の学習活動を組み立てる(3年)
第10回社会科の学習活動を組み立てる(4年)
第11回社会科の学習活動を組み立てる(5年)
第12回社会科の学習活動を組み立てる(6年)
第13回社会科の教材研究の方法と教材づくり、模擬授業①
第14回社会科の教材研究と指導案作成、模擬授業②
第15回よい社会科の授業とは何か、試験
(21年度LMSの予定。初回・2回の授業で連絡するので要確認)