| 担当者 | 大浦 宏邦教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 必修  2単位 [社会学科] | |
| 科目ナンバリング | SEM-302 | |
環境問題は21世紀の重要課題の一つである。この授業では環境問題についての基本的な知識を身につけるとともに、実際に実行可能な対策を考える姿勢を養うことを目指す。後期はさらに知識を深めるとともに、実際にいくつかの活動を実施することを通じて、どのような事柄が環境問題解決への障害となりうるのか、それを克服するにはどのような方法があるのか考えていきたい。
 1 環境問題について知識を深める。
 2 自分たちに出来る活動を考えて実施することができる。
 3 どのような点が障害となり、どのような克服策があるか考えることができる。
 4年生は卒業研究を完成させる。3年生は学年末レポートを作成する。
発表・レポート課題70%、環境活動への取り組み30%の割合で評価し、総合して最終的な評価を行う。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 
|---|---|---|---|
| 教科書 | 『よくわかる環境社会学』 | 鳥越皓之、帯谷博明 | ミネルヴァ書房 | 
| 参考文献 | 
夏休みの間に環境問題に関する本をいくつか読んでおいてほしい。3年生は学年末レポートのテーマを考えておこう。
日々のニュースにも引き続き気をつけてほしい。
| 回 | 授業内容 | 
|---|---|
| 第1回 | 夏休み読んだ本の紹介と発表順決定 | 
| 第2回 | 3年生発表とディスカッション | 
| 第3回 | 3年生発表とディスカッション | 
| 第4回 | 4年生発表とディスカッション | 
| 第5回 | 4年生発表とディスカッション | 
| 第6回 | 4年生発表とディスカッション | 
| 第7回 | 4年生発表とディスカッション | 
| 第8回 | 全体活動の相談(オンライン予定) | 
| 第9回 | 全体活動実施 | 
| 第10回 | 3年生発表とディスカッション | 
| 第11回 | 3年生発表とディスカッション、卒業研究初稿提出 | 
| 第12回 | 4年生発表とディスカッション | 
| 第13回 | 4年生発表とディスカッション | 
| 第14回 | 4年生発表とディスカッション | 
| 第15回 | 4年生発表とディスカッション、卒業研究完成 |