観光学実習(観光施設)Ⅰ
担当者山中 左衛子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [観光経営学科]
科目ナンバリングTOS-205

授業の概要(ねらい)

 
 この講座のテーマは「グランドホテルの宿泊部門とプロトコール(国際儀礼)」です。新型コロナウィルスの流行が、世界中で人々の行動を内に向かわせています。数多くの客室、宴会場やレストランを持つ「グランドホテル」も、新しい業態を生み出さなければ生き残れません。
 そこで、まず皆さんとホテルの宿泊部門の役割について事例を共有しながら、コロナ後のホテルについて考える機会としたいと思います。
 また他大学の観光系科目でも、珍しいテーマである「プロトコール(国際儀礼)」は、元々は国家を代表する人々が互いに心地よく交流するためのマナーです。皆さんも、国賓来日の際の迎賓館での晩餐会や、来賓国と日本の国旗が並ぶ記者会見の映像を見たことがあるかもしれません。国のゲストが宿泊するホテルは、宿泊部門のプロトコール担当と営業担当が、外務省や大使館の依頼に応じて、到着から出発までのサポートを行っています。近年プロトコールは、国際交流の際に役立つ異文化コミュニケーションのあり方としても注目されています
 そこで、まず皆さんは、宿泊部門の運営と国のゲストを迎えるホテルのプロトコール担当の役割を学びます。また実習で皆さんは、期間中に2回、実際に国のゲストが宿泊する日本を代表するホテルの施設を見学し、宿泊部門とプロトコールの役割について各ホテルのプロトコール担当の方にお話を伺います。実習準備として、各ホテルの概要をまとめた「ファクトシート」をグループで作成します。
 皆さんの最終目標は、学び、自ら調べ、見聞したことからホテルの宿泊部門の新人スタッフ向けのハンドブックを作ることです。
 

授業の到達目標

 (1)ホテルの宿泊部門の運営と課題について、説明できるようになる。
 (2)国際儀礼(プロトコール)とは何かを理解し、内容を具体的に説明できる。
 (3)ホテルにおけるプロトコール担当の役割や必要な知識について説明できる。

成績評価の方法および基準

 出席は必須です。実習先についてのグループ発表(評価割合20%)、実習後の個別レポート提出(評価割合20%)、
 小テスト、グループワークへの貢献・受講態度(評価割合30%)、個別に提出する最終課題の内容(評価割合30%)
 により評価されます。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書適宜資料を配付します。
参考文献『マナー・プロトコールの基本』日本ホテル教育センター(編集)日本ホテル教育センター

準備学修の内容

 必要に応じて、授業の終わりに次回のテーマに関連する課題を出しますので、準備して授業に参加しましょう。

その他履修上の注意事項

 学外実習への参加は必須です。ただし新型コロナウィルスの状況により、予定を変更することがあります(2020年は、日程変更の上、6月及び7月に実施しています)。受講者の上限は、8名を目途とし、受講を希望する人が多い場合は抽選により決定しますので、初回のオリエンテーションには必ず出席願います。なお実習にともなう都内交通費は、受講生負担とします。
 なお第9回「国際的なマナーとプロトコール」をLMSによるオンデマンド授業とします。

授業内容

授業内容
第1回 イントロダクション
第2回 宿泊部門の運営①
第3回 宿泊部門の運営②
第4回 プロトコール①
第5回 プロトコール②
 実習Ⅰのホテル概要(講義)
 グループワーク
第6回 実習準備ファクトシート発表
第7回 学外実習分①
第8回 学外実習Ⅰ個別報告書発表・提出
 実習Ⅱのホテル概要(講義)
 グループワーク発表
第9回 学外実習分② 国際的なマナーとプロトコール(講義 LMS)
第10回 実習準備ホテル②のファクトシート発表
 
第11回 学外実習分③
第12回 学外実習②個別報告書発表・提出
 ハンドブック製作①
第13回 ハンドブック製作②
第14回 最終案個人発表、フィードバック
第15回 まとめ