英語学Ⅰ
担当者塩谷 英一郎教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [外国語学科 英語コース(2017年度以降)]
科目ナンバリングENL-301

授業の概要(ねらい)

「英語学入門」に引き続き、特に、語彙、意味論、語用論に関して知見を深めます。ここ40年の間に言語学の一つの主流になった「認知言語学」の基本概念を紹介し、ことばを深く理解して運用する有力な感覚を身につけることを目標とします。講義と理解度チェック、応用課題などから成ります。

授業の到達目標

認知言語学の基本テーマ、語の意味拡張、意味変化、メタファー、メトニミー、多義性、ラネカーの認知文法理論、などを理解して、英語・日本語などの理解に応用できるようにすることを目標とします。

成績評価の方法および基準

毎回の課題提出55%、期末テスト45%で評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書ファンダメンタル認知言語学野村 益寛ひつじ書房
教科書認知言語学の大冒険鍋島 弘治朗開拓社
参考文献認知言語学入門F. ウンゲラー, H.‐J シュミット大修館書店
参考文献実例で学ぶ認知言語学David Lee大修館書店
参考文献英日翻訳の技術 -認知言語学的発想!鍋島 弘治朗、 ブルックス マイケルくろしお書房
参考文献言語の認知とコミュニケーション - 意味論・語用論、認知言語学、社会言語学 ―早瀬尚子, 吉村 あき子他開拓社

準備学修の内容

テキストの該当箇所はよく読んで、解説に集中して、理解度チェックや発展課題に取り組んでください。

その他履修上の注意事項

 授業の資料や課題はLMSをフル活用します。画面の小さいスマホでは見づらいかもしれません。iPadなどのタブレットまたはノートPC持参を推奨します。

「英語学入門Ⅰ、Ⅱ」を履修していると理解しやすいと思いますが、3年次以降で同時学習も認めます。

授業内容

授業内容
第1回認知言語学とは
第2回意味とは何か
第3回多義語、metonymy (換喩) と synecdoche (提喩)
第4回意味変化、metaphor, 概念メタファー
第5回典型例と意味拡張
第6回文と「捉え方」について
第7回認知文法、文法とは何か
第8回構文文法
第9回他動性、格文法
第10回メンタル・スペースと意味の融合
第11回認知言語学の諸理論の関係
第12回文法化
第13回音象徴、onomatopoeia
第14回日英対照
第15回総復習と最終的な理解度チェック