国際コミュニケーションⅡ-Ⅰ(ドイツ語)
担当者宇多 浩教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [言語教養科目]
科目ナンバリングFLE-113

授業の概要(ねらい)

 この科目は、国際コミュニケーションⅠ(ドイツ語)を修了した学生(もしくはそれと同等の能力を有する学生)を対象とした科目です。Ⅰと同じ総合教材のテキストを使い、ドイツ語の初級レベルの完成を目指します。 
 授業ではⅠで学習した内容を復習しながら、引き続き、ドイツ語の基礎文法・基礎単語・日常で使用する表現などの習得を目指します。各章の終わりにはドイツ語圏の有名な都市についての紹介もあり、ドイツ語圏のさまざまな文化について知ることもできます。
 なお、テキストには各課ごとに、文法問題や自宅用のワークが用意されています。ほぼ毎回、宿題や小テストが課せられますので、授業外での予習・復習が必要になります。また、ドイツ語の発音に慣れていいただくために、自宅では繰り返し発音練習することが求められます。
 Ⅰに比べて、枠構造などドイツ語に特有の文法項目も出てきますが、練習をきちんと積み重ねれば、必ず理解することができます。

授業の到達目標

①ドイツ語のつづりを正確な発音で読むことができる。
②前置詞・助動詞・分離動詞などの基本を理解できる。
③道順のきき方、買い物・食事の注文の仕方などの表現を使うことができる。
④短い文章の内容を読み取ることができる。

成績評価の方法および基準

 ①平常点(小テスト・宿題を含む)… 約40%
 ②定期試験(中間試験・期末試験)… 約60%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『ブーメラン・エルエー』小野寿美子・中川明博・西巻丈児朝日出版社
教科書独和辞典(電子辞書も可)も毎回持参してきてください。
参考文献

準備学修の内容

・ほぼ毎回、授業で学んだ項目についての宿題が課されます。また、授業では発音を重視しますので、自宅では、授業で学んだ単語や文を繰り返し発音することが求められます。

その他履修上の注意事項

・国際コミュニケーションⅡは通年で受講することで、ドイツ語の初級レベルに到達するように設定されています。したがってⅡ-Ⅰを受講される方は、原則としてⅡ-Ⅱも受講するようにしてください。
・この授業は、教養科目として初級者向けに開講されたドイツ語の授業です。したがって、外国語学部ドイツ語コースの学生は原則として履修が認められません。ただし、単位取得を要件としない受講は認められます。
・この授業は初回の授業と2回目の授業がオンライン形式の授業となる予定です。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス (オンライン形式で実施予定)
第2回これまでの復習① 動詞の現在人称変化 (プリントでの復習) (オンライン形式で実施予定)
第3回これまでの復習② 定冠詞・不定冠詞の格変化(プリントでの復習)
第4回これまでの復習③ 定冠詞類・不定冠詞類の格変化 (プリントでの復習)
第5回Lektion 5 前置詞の格支配
第6回Lektion 5  単語を覚えよう(街) 会話しよう(道順をたずねる)
第7回Lektion 5 読んでみよう (1) 都市紹介(バーゼル)
第8回授業のまとめ・中間試験
第9回Lektion 6 話法の助動詞
第10回Lektion 6 従属接続詞・分離動詞
第11回Lektion 6 単語を覚えよう(催し物) 会話しよう(チケットの買い方)
第12回Lektion 6 読んでみよう (2) 都市紹介(ベルリン)
第13回Lektion 7 形容詞・副詞の比較
第14回Lektion 7 形容詞の格変化
第15回授業のまとめ・期末試験