地域政策論Ⅰ
担当者
単位・開講先選択必修  2単位 [政治学科]
科目ナンバリングPOS-201

授業の概要(ねらい)

 地域政策とは、地域における公共的問題を解決するための、解決の方向性と具体的な手段である。高齢化、少子化が進展し、人口の減少が予想される中で、地域の活性化や地域福祉の充実、公共施設の適切な管理など、地域政策はその重要性を増している。
 「地域政策論Ⅰ」では、地域政策に関する基本的な概念を学び、基礎的な知識を得ることを目指している。授業では、まず、地域政策の意義、歴史について講義を行うとともに、福祉、教育、産業、地域振興など様々な政策から成る地域政策の現状と課題について説明を行う。次に、地域政策における国と地方自治体の役割、地方自治の意義と地方分権の進展について説明した上で、地域政策の重要な担い手である地方自治体の組織などついて講義を行う。なお、地方自治体等での実務も出来るだけ踏まえた講義を行いたいと考えている。

授業の到達目標

①地域政策に関する概念について基本的な知識を修得する。
②地域政策の現状と課題について基礎的な知識を修得する。
③地域政策における国と地方自治体の役割、地方自治の意義と地方分権の進展について理解できる。

 

成績評価の方法および基準

 学期末試験を基本(約70%)とし、これに平常点等(約30%)を加味して判定する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 教科書は用いない。
参考文献地域政策入門 藤井正ほかミネルバ書房
参考文献自治体職員研修講座〈第3次改訂版〉 川村毅学陽書房
参考文献地方自治法講義[第5版] 猪野積第一法規

準備学修の内容

 地域の政策や地域の問題に関係する新聞記事を出来るだけ読んでおくこと。

その他履修上の注意事項

①講義では、レジメを配付する予定である。
②講義の内容をレジメなどで確認し、復習すること。(なお、講義内容を踏まえて討議などの機会を設けたいと考えている。)

授業内容

授業内容
第1回「地域政策論Ⅰ」の講義の概要などを説明する。(オンライン授業)
第2回「地域政策」、「地域」の意義、及び「地域の課題」について説明する。
第3回地域政策の歴史(沿革)について学ぶ(1)。
第4回地域政策の歴史(沿革)について学ぶ(2)。
第5回地域の活性化政策(地方創生)について学ぶ(1)。
第6回地域の活性化政策(地方創生)について学ぶ(2)。
第7回第6回までの講義のまとめ、質疑、意見交換を行うとともに、地方自治体の福祉政策について学ぶ。
第8回公共施設管理の現状と課題について学ぶ。
第9回地域政策における国と自治体の役割について学ぶ。
第10回地方自治の意義と歴史、地方分権の進展について学ぶ(1)。
第11回地方自治の意義と歴史、地方分権の進展について学ぶ(2)。(オンライン授業)
第12回地方自治体の種類、規模、権能について学ぶ。
第13回国と地方自治体との関係、地方自治体間の関係(連携)について学ぶ。
第14回地方自治体の組織――長と行政委員会について学ぶ。
第15回講義のまとめ、質疑、意見交換などを行う。