高等教育セミナー(高等教育論)
担当者井上 史子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [総合基礎科目]
科目ナンバリングSEM-103

授業の概要(ねらい)

「高等教育セミナー」は、高等教育開発センター教員が担当し、教授・学習に関わるさまざまな事象や大学教育について、多様な視点からより深く、幅広く学ぶ科目群です。
この「高等教育論」では、大学教育の現状や課題、高等教育を取り巻く社会の状況等に対する包括的な理解を通して、学生として何をどのように学ぶべきか、そのために大学教育はどうあるべきかといった問題に対する基本的な考え方を養います。自身が学ぶ大学というものについて関心のある学生や、将来、教育に関わる職を目指している皆さんの受講を推奨します。

授業は、課題図書や文献資料等を読む、それに対する自身の理解や意見をペーパー(文章)やプレゼンテーション(口頭発表)などを通して授業内で講師や他の受講者と共有する、ディスカッション(討議)などを通して自身の考えを振り返って吟味し、さらに深める、といった流れで行います。そのため、文献や参考資料等を読み込んで知識や自身の意見をまとめてくるといった準備学習が必須となります。

また、本授業は基本的には対面形式で実施しますが、課題の提出などはオンラインで行いますので、ネットワークにアクセスできる情報環境やパソコンなどの情報機器の準備は必須です。それらが自分自身で準備・対応できることを踏まえて履修登録をして下さい。(※今後の社会状況によっては、新型コロナウィルス感染拡大防止にむけた大学の方針等により授業形式が変更となる可能性もあります。)
なお、本授業で得た知識や考えを実践する場として、『未来型学修デザインラボ』(自己啓発支援科目、水曜日2・3限)の授業を設定しています。

授業の到達目標

①日本と世界の高等教育を取り巻く現状や課題について簡潔に説明できる(知識理解)
②大学教育の基本的な意義や役割、機能について説明できる(知識理解)
③高等教育に関わる基本的な制度・政策について簡潔に説明できる(知識理解)
④大学教育に関心を持ち、積極的に授業に取り組むことができる(関心意欲、態度)

成績評価の方法および基準

①期末小テスト(総括的評価:知識理解):30%
②準備学習(形成的評価:知識理解、関心意欲・態度):50%(学習課題 5点×10回)
➂課題発表(総括的評価:知識理解、関心意欲・態度) :20%(教員評価15%、相互評価5%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書(指定図書)『高等教育論入門 大学教育のこれから』(2010)早田幸政 他編著ミネルヴァ書房
教科書(指定図書)『大学の教育力 ‐ 何を教え、学ぶか』(第五刷)金子元久 著ちくま書房
参考文献

参考文献

準備学修の内容

指定図書(教科書の欄を参照)やその他、講師より指定された文献や資料等を読み、その内容について考察したりまとめるといった学習課題を課します。課題については、授業の中で提示します。

その他履修上の注意事項

(1)準備学習課題(指定図書、課題発表)を課しますので、それだけの意欲と関心を持って履修してください。準備学習課題はLMS(オンライン学習システム)に提出をします。提出した課題レポートは、受講学生が相互に閲覧可能とする場合がありますので、予め了解しておいて下さい。
(2)関連する授業として、「未来型学修デザインラボ」(自己啓発支援科目、2年生以上)を受講することで、より本授業内容への理解が深まります。
(3)欠席および公欠の扱いについては、大学の規程にしたがいます。
(4)教室内(対面)での飲食や不要な私語は厳に慎んでください。これは言うまでもなく最低限の授業におけるマナーですし、感染を防ぐ上でも重要です。それらが守られていない受講生には個別に声掛けをさせていただく場合もありますのであらかじめ承知しておいてください。また、教室への入室前には必ず手洗いをし、授業中は必ずマスクを着用してください。受講に際してとくに対応が必要な場合(病気や怪我、障がいなど)は遠慮なく申し出てください。

授業内容

授業内容
第1回【オリエンテーション】
・授業目的、授業方法、成績評価などの説明
・指定図書および準備学習と課題レポートの書き方等に関する説明
・LMSの利用に関する説明
・準備学習課題①の説明
・振り返りの記入
第2回【大学のしくみ(1)】
・日本の高等教育制度‐成り立ちと変遷
・準備学習課題①の提出
・準備学習課題②の説明
・振り返りの記入
第3回【大学のしくみ(2)】
・世界の高等教育制度―北米と欧州を事例に
・準備学習課題②の提出
・準備学習課題③の説明
第4回【大学のしくみ( 3 )】
・教養教育とアカデミックスキルズ
・準備学習課題➂の提出
・準備学習課題④の説明
第5回【大学のしくみ( 4 )】
・ICTを活用した授業の実践と課題
・これまでの授業の振り返り(ディスカッション)
・準備学習課題④の提出
・準備学習課題⑤の説明
・振り返りの記入
第6回【大学のしくみ( 5 )】
・人材養成像(ディプロマポリシー)と教育課程(カリキュラムポリシー)の編成
・準備学習課題⑤の提出
・準備学習課題⑥の説明
第7回【大学のしくみ( 6 )】
・単位制度の実質化の現状と課題
・準備学習課題⑥の提出
・準備学習課題⑦の説明
第8回【大学と学生( 1 )】
・学生の学修成果の評価を考える
・これまでの授業の振り返り(ディスカッション)
・準備学習課題⑦の提出
・準備学習課題⑧の説明
・振り返りの記入
第9回【大学と学生( 2 )】
・学生参画型授業の目的と意義
・準備学習課題⑧の提出
・課題発表用資料の説明
第10回【中間まとめ】
・これまでの授業の振り返り(ディスカッション)
・第14回の課題発表について(発表順の決定、発表方法や評価方法などの質疑応答)
・課題発表資料『ティップス先生の7つの提案』について
・準備学習課題⑨の説明
・振り返りの記入
第11回【大学と学生( 3 )】
・青年期の特徴と課題
・初年次教育の意義と役割
・準備学習課題⑨の提出
・準備学習課題⑩の説明
第12回【大学と学生( 4)】
・大学の教育力とは
・学生の構えと大学教育の関係性
・大学教育と職業とのつながり(外部講師予定)
・準備学習課題⑩の提出
・課題発表の進捗状況の確認(個人ワーク)
第13回【課題発表】
・個人での課題発表(学生による相互評価、教員評価)
・次回の期末小テストの説明
第14回【総括】
・期末小テストの実施
・課題発表の結果について(振り返り)
・授業の総括(ディスカッション)
第15回【オンライン補講】
※学期間中に1回分のオンライン補講を実施します。内容と実施時期は授業の中でお知らせします。