卒業研究Ⅰ
担当者中村  晋教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングTHE-401

授業の概要(ねらい)

 障害のある幼児児童生徒に加え、発達障害、不登校、虐待、非行、LGBTなどの子どもたちを含む特別支援教育分野や、福祉・医療・労働分野等において、生きることの困難さを抱えたあらゆる人と個人を取り巻く様々な環境(物的・人的・制度的)の諸課題から、各自が問題を発見し、解決するためのテーマを設定する。
 テーマに関する問題の背景を先行研究等からまとめ、研究の目的と方法をデザインする。研究デザインの発表内容をもとに問題点を整理し、問題の改善を図る手立てをグループで討論する。これらの活動により、特別支援教育や障害者支援についての理解を深め、 障害の特性や困難さのメカニズムなどの人間理解を通して、多様性を尊重する共生社会の形成に向けた取組についての討論によって学修を深めることを目的とする。

授業の到達目標

①文献(研究雑誌などを含めた書籍)を講読し、特別支援教育分野等に関する基本的な知識を得ると同時に、その内容を要約することができる。
②特別支援教育及び関連の分野への関心を深め、各自の研究課題を明確にもつことができる。
③発表資料を作成し、それに基づいて発表(プレゼンンテーション)することができる。 発表を聴いて、討論に積極的に参加し、自分の考えを整理して述べることができる。

成績評価の方法および基準

レポート(コメントペーパー)30%、課題研究報告書・発表50%、討論への参加状況20%の割合で、総合評価を行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書「発達障害白書2021年版」(2020)日本発達障害連盟編明石書店
参考文献「令和2年版障害者白書」(2020)内閣府

準備学修の内容

①授業の疑問点や新たな課題、ディスカッションの内容などについて整理し、学修の記録をすること。
② MELICのウェブサイト等を活用した情報収集に努め、特別支援教育分野等に関する基本的な文献(書籍)を読むこと。
③ボランティアなどに積極的に参加したり、施設等へ自ら出向いて見学やインタビューしたりするなどして、積極的に障害のある人の生活や学習等に関する見聞を広めること。

その他履修上の注意事項

特別支援教育現場及び社会における様々な困難さを抱える人の生活に関心をもち、討論に積極的に参加する意欲のある学生の受講を期待する。ボランティア活動など実際の経験を踏まえ、今後のキャリアにいかす明確な目的意識を持つこと。
支援を必要としている人を支えることで自も成長したいという願いをもって受講してほしい。

授業内容

授業内容
第1回【オンライン授業(Zoom)】
オリエンテーション(授業の目的と内容及び進め方、評価の方法等について)
自己紹介(関心ある研究テーマと抱負)
第2回文献講読および討論(1)
 障害の捉え方に関するテーマ
第3回文献講読および討論(2)
 発達障害に関するテーマ
第4回文献講読および討論(3)
 行動問題の理解に関するテーマ
第5回発表・討論(1)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第6回発表・討論(2)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第7回発表・討論(3)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第8回発表・討論(4)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第9回発表・討論(5)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第10回発表・討論(6)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第11回個人研究についての発表と討論(1)
第12回個人研究についての発表と討論(2)
第13回個人研究についての発表と討論(3)
第14回まとめと振り返り
第15回【LMS】レポート課題
各自の研究テーマに関連したレポート