卒業研究Ⅱ
担当者中村  晋教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングTHE-402

授業の概要(ねらい)

 教育学演習Iで選択した特別支援教育及びその周辺の分野に関する自分の研究課題について、実際に実験・調査・事例研究等を実施し、データを収集・分析する。 演習Iの発表・討論で明らかになった問題点を踏まえ、改善する手立てを考えて研究を進める。研究の結果に対する考察を加えて課題研究報告書をまとめ、発表会でプレゼンテーションする。

授業の到達目標

①障害のある幼児児童生徒に加え、発達障害、不登校、虐待、非行、LGBTなどの子どもたちを含む特別支援教育分野や、福祉・医療・労働分野等に関する文献を収集し、概要をまとめることができる。
②調査(見学・インタビューなど)や事例研究等の研究方法を実施することができる。 発表・討論を通して、意見を述べる・意見を聞く・質問するなど研究の基本となるスキルを身につけることができる。
③卒業研究につながるように成果を報告書としてまとめることができる。

成績評価の方法および基準

小レポート(コメントペーパー)30%、課題研究報告書・発表50%、討論への参加状況20%の割合で、総合評価を行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は使用しない。
参考文献参考文献は、各自の研究内容に応じて適宜紹介する。

準備学修の内容

①授業の疑問点や新たな課題、ディスカッションの内容などについて整理し、学修の記録をすること。
② MELICのウェブサイト等を活用した情報収集に努め、特別支援教育分野等に関する基本的な文献(書籍)を読むこと。
③ボランティアなどに積極的に参加したり、施設等へ自ら出向いて見学やインタビューしたりするなどして、積極的に障害のある人の生活や学習等に関する見聞を広めること。

その他履修上の注意事項

特別支援教育や社会のあらゆる分野において困難さを抱える人を支援することに関心をもち、積極的に討論に参加すること。
討論を通して、共生社会を形成するための手立てや、困難さを抱えた人を支援するための方法について自分の考えを整理すること。
発表と討議を通して、研究方法を工夫して自分の知見を得る努力をすること。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション(到達目標の確認)
 研究の進め方について
第2回発表・討論(1)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第3回発表・討論(2)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第4回発表・討論(3)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第5回個人研究についての中間発表と討論(1)
 個人研究に関する問題提起
第6回個人研究についての中間発表と討論(2)
 個人研究に関する問題提起
第7回個人研究についての中間発表と討論(3)
 個人研究に関する問題提起
第8回発表・討論(4)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第9回発表・討論(5)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第10回発表・討論(6)
 グループワーク(学生によるテーマ設定)
第11回個人研究についての最終発表と討論(1)
 レジュメの作成とスライド資料による発表
第12回個人研究についての最終発表と討論(2)
  レジュメの作成とスライド資料による発表
第13回個人研究についての最終発表と討論(3)
 レジュメの作成とスライド資料による発表
第14回まとめと振り返り
第15回LMS(レポート課題)
 共通テーマによるレポート