教育学演習Ⅰ
担当者若谷 啓子教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 幼児教育に関わる様々なテーマについて、保育実践活動を交えながら取り組みます。保育における「表現」の領域についての深い理解を目指します。通常の演習形式に加え、保育実践力を向上するための活動(例えば、エプロンシアター、歌紙芝居、手袋シアター等)による実技研究や身体あそびなどの「遊びの実践研究」を通して、自らのテーマを探り、研究を進めていきます。主にグループワークが中心となり、テーマによる創作活動などを通して、保育者としての総合的な意味での実践力を高めていくことを目的としています。

授業の到達目標

 総合的な意味での「保育実践力」を高める。
 研究のための文献及びデータ等の収集や教材の読解力、まとめる力や発表力を向上させることができる。
 創造的な活動への積極的な姿勢とコミュニケーション能力を修得する。
 保育をデザインする力を総合的に身につける。

成績評価の方法および基準

 全ての活動における取り組む姿勢や態度(20%)
 研究テーマを探究し、まとめ、発表するまでの総合的な力(提出物、作品なども含む)(30%)
 発表などにおける保育実践力(30%)
 レポート(20%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書適宜紹介します。
参考文献

準備学修の内容

 研究テーマに基づき積極的に情報収集することを望みます。また授業以外でグループでの話し合いや練習などが必要となってくると思いますが協力して行うことを期待します。

その他履修上の注意事項

 保育実践力を高めたい、表現について深く学びたいという強い思いや主体的な行動を期待します。

授業内容

授業内容
第1回 授業概要及び予定について説明など・オンライン授業
第2回 自己紹介(学年毎)表現をテーマに発表
第3回 関心ある保育教材研究についてのディスカッション及び保育計画
第4回 保育実践力 個人発表Aグループ、討議
第5回 保育実践力 個人発表Bグループ、討議
第6回 保育実践力 個人発表Cグループ、討議
第7回 保育実践力 個人発表Dグループ、討議
第8回 新たな保育内容表現・創造的活動の探究(グループ身体表表現討議)
第9回 新たな保育内容表現・創造的活動の探究(グループ身体表現練習)
第10回 保育実践力 グループ発表及び討議
第11回 関心ある研究分野についてグループ分け及び討議・計画・練習
第12回 研究分野グループによる討議及び練習
第13回 研究分野グループによる討議及び練習
第14回 オンライン授業(グループ毎による討議及び練習)
第15回 まとめとグループ発表