法思想史Ⅰ
担当者長谷川 陽子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [政治学科]
科目ナンバリングFUL-201

授業の概要(ねらい)

 西洋法思想の歴史的流れを、各思想家が展開した理論を中心に概観します。人間の営為にとって、法とはどのようなものであり、法を用いて人は何をしようとしていたのかを考えていきます。講義で扱う法思想は、当時の哲学・宗教・科学・文化の展開や、政治・経済の動向などとも関連しています。そうした背景を意識しつつ、各法思想家の理論と基本的特徴をつかむために、原典に触れつつ解説をします。法思想史Ⅰでは古代から中世、近代までの思想を中心に扱います。

授業の到達目標

 ①法思想の歴史的な流れを理解することができる。
 ②現代の法と法思想との関連を把握することができる。
 ③講義で得られた知見を、言語化して他者に説明することができる。

成績評価の方法および基準

 学期末の論述式試験(80%)を中心に評価します。出席確認を兼ねた感想シートを配布し、内容に応じて加点(20%)をします。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書法思想史を読み解く ―古典/現代からの接近 ―戒能通弘・ 神原和宏・ 鈴木康文著 法律文化社
参考文献その他参考文献については、随時お知らせします。

準備学修の内容

 授業の該当箇所の教科書とレジュメ内容などの予習・復習を行ってください。
 関心を持った原典については、各自で読み進めるようにしてください。

その他履修上の注意事項

 内容の連続性から法思想史Ⅱを継続して受講することが望ましいです。
 講義中は、他人への迷惑行為および私語を禁じていますので、該当の場合には退室をしていただきます。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション:授業の概要と進め方 法思想史の説明
第2回古代ギリシアの法思想(1)ソフィストの自然法思想
第3回古代ギリシアの法思想(2)ソクラテス・プラトン
第4回古代ギリシアの法思想(3)アリストテレスと自然法、正義
第5回ヘレニズム時代のギリシア哲学
第6回ローマの法思想①―共和政期を中心に
第7回キケロの自然法思想、セネカの法思想
第8回ローマの法思想②―元首政期
第9回自然法思想とキリスト教(1)アウグスティヌス
第10回自然法思想とキリスト教(2)トマス・アクィナス
第11回近代自然権・自然法思想(1)ホッブズ
第12回近代自然権・自然法思想(2)ロックの自然権・自然法
第13回近代自然権・自然法思想(3)ロックの抵抗権
第14回自然法思想のまとめ(1)
第15回自然法思想のまとめ(2)