地誌学概論Ⅰ
担当者野口  剛教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングHUG-201

授業の概要(ねらい)

 この授業は、日本における社会現象を理解する際の基礎となる日本列島諸地域の地理的特性を扱うものです。毎回、担当を決めて諸地域ごとに発表を行い、それをもとに討論を行います。また、その結果を発表者にフィードバックして、レポートの作成を行います。毎回、各自の予習と授業における学習状況を確認するための簡単なレポートをLMSで提出してもらいます。その提出をもって出席としてカウントします。

授業の到達目標

 ①日本列島の諸地域の地理的特徴を理解して、それを的確に説明できる。
 ②地理学に関する術語を理解して、それを正確に使用することができる。

成績評価の方法および基準

 授業に3分の2以上出席することが大前提です。予習および授業時の学習状況を示すレポートの提出を出席の証拠とします。
 その上で、おおよそ授業における発表20%、発表後のレポート20%、毎時のレポート45%、期末のレポート試験15%の割合で総合的に評価をおこないます。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『社会科 中学生の地理』(2020)谷内達ほか帝国書院
教科書『新詳高等地図』(2020)斎藤正義ほか帝国書院
参考文献

準備学修の内容

 発表者となっている人は必ず5冊以上の文献を参照し、準備をしっかりおこなって下さい。
 また、毎回、予習の結果を提出してもらいますので、対象となっているテキストの部分を学習して予習レポートを作成してきて下さい。

その他履修上の注意事項

 教職科目の1つです。いつでも自分が教育実習の教壇に立っているという気持ちで授業に臨んで下さい。
 第1回、第2回の授業は全員必ず出席して下さい。そこで発表の順番を決めます。なお、「授業の計画」の項目は、社会状況によって多少変わる可能性があります。

授業内容

授業内容
第1回 授業の概要と進め方(オンライン授業)
第2回 地誌学的な発表の方法を説明するとともに、発表の順番を決める。
第3回 南西諸島地域を説明する
第4回 九州とその周辺島嶼の地域を説明する
第5回 四国の地域を説明する
第6回 中国地域を説明する
第7回 近畿地域を説明する
第8回 東海地域を説明する
第9回 中部山岳地域を説明する
第10回 北陸地域を説明する
第11回 首都圏の地域を説明する
第12回 東京の島嶼部を説明する
第13回 東北地域を説明する
第14回 北海道地域を説明する
第15回 まとめとレポート(オンライン授業)