演習Ⅰ
担当者田中 賢治教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [国際経済学科]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 新型コロナ感染症の拡大は日本経済へ深刻な影響を及ぼしましたが,日本経済はそれ以前にも決して力強い成長をしていたわけではありません.1990年代初めのバブル崩壊以降,日本経済は,失われた10年,あるいは,20年と揶揄されるほどの停滞に直面し,低成長と低インフレに苦しんできたのです.1980年代には,ジャパン・アズ・ナンバーワンとまで言われたほど力強い成長を遂げていた日本経済が,なぜ,低成長と低インフレの長いトンネルにはまり,そこから抜け出せなくなってしまったのでしょうか.
 本演習では,「なぜ日本経済は長期停滞へ陥ったのか」をテーマに,関連する文献を輪読することで,日本経済の抱える課題について,問題意識と理解を深めていきます.現実経済の分析には,丁寧にデータを読み解くことが必要です.文献の中に多くの統計データが登場します.データを読み解き自分で考え,プレゼンテーションと討論を通じて説得力のある議論ができるスキルを身につけてもらうことに重点を置きます.

授業の到達目標

(1)日本経済の抱える課題について理解を深めること.
(2)憶測ではなく,データや事実に基づいた説得力のある説明ができるようになること.
(3)自分の考えを分かりやすく発表資料にまとめ,説得力のあるプレゼンテーションができるようになること.

成績評価の方法および基準

(1)第13~15回目の最終報告会で,皆さんの期末レポートを報告してもらいます.毎回の授業を通じて問題意識を深めながら,レポートを仕上げていきます.詳細は第1回目の授業で説明します.
(2)出席状況,授業への取り組み姿勢,授業内発表の内容,期末レポートの内容,プレゼンテーションの説得力などに基づいて総合的に評価します.

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『21世紀の長期停滞論』福田慎一平凡社新書,2018年
教科書『生産性とは何か』宮川努ちくま新書,2018年
参考文献

準備学修の内容

(1)輪読では,順番にテキストの内容を報告してもらいます.各回の発表担当者は,報告内容を分かりやすくまとめたレジュメを作成し,プレゼンテーションの準備をすること.
(2)それ以外のメンバーは,テキストの該当箇所を読んで,質問や自分の考えをまとめてくこと.

その他履修上の注意事項

(1)議論を通じて,自分の考えの間違いに気づき,異なる考えを知ることで,理解が深まるとともに,プレゼンテーションのスキルも向上します.積極的に議論に参加することを望みます.
(2)毎日,新聞の経済記事に目を通し,現実経済への感度を磨くこと.
(3)受講者数等によって,各回の内容,進度,順序などを変更することがあります.

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス(オンライン授業)
第2回輪読の準備(メンバーの自己紹介,輪読の分担)
テキスト(1):『21世紀の長期停滞論』,テキスト(2):『生産性とは何か』
第3回輪読(テキスト(1)第1,2章)
第4回輪読(テキスト(1)第3,4章)
第5回輪読(テキスト(1)第5,6章)
第6回輪読(テキスト(1)第7,8章)
第7回輪読(テキスト(1)第9章,終章)
第8回カレントな経済トピックス(オンライン授業)
第9回輪読(テキスト(2)序章,第1,2章)
第10回輪読(テキスト(2)第3,4章)
第11回輪読(テキスト(2)第5,6章)
第12回関連トピックスのディスカッション
第13回最終報告会(1)
第14回最終報告会(2)
第15回最終報告会(3)