演習Ⅰ
担当者鈴木 智弘教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [国際経済学科]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 本演習は、経営戦略論の基礎を学ぶと同時に、就職活動に備えて様々なスキルを身につけることを目的とします。最初に経営戦略の基本について、簡単なテキストを輪読します。担当教員が、テキスト内容について質問し、皆さんで議論してもらいます。経営戦略について、基本的知識を獲得してから、受講生を数人のグループに分け、グループ毎に、自分たちの興味のある企業や業界について調査し、PowerPointを用いて、発表してもらいます。
 担当教員は、2021年から帝京大学経済学部に赴任した新人教員です。ただし、新人教員と言っても、米国投資銀行勤務を経て、1991年から大学教員となった、かなりのオジさん教員です。2004年まで、前任校で3、4年生向けの学部ゼミを開講していましたが、2003年から2020年3月まで、社会人向けのビジネススクール(経営大学院)を自分で創設し、企業経営者などのビジネスパーソンに経営戦略、海外事業戦略、人事戦略などを教えてきました。帝京大学に赴任し、久しぶりに学部ゼミを担当します。
 前任校の学部ゼミは、経営学の勉学だけでなく、国内や中国、韓国など海外の企業見学、ビジネスパーソンとの交流など、活発なゼミ活動を行っていましたが、社会状況や学生の考え方なども大きく変化したと思うので、勉学以外のゼミ活動を、教員がゼミ生に強いることはありません。ただし、ゼミ生の希望があれば、企業見学、ゼミ懇親会なども実施します。勉学以外のゼミ活動に、参加するかどうかは、ゼミ学生の自主性に任せます。ただし、ゼミ生の希望があっても、新型コロナウイルス感染対策のため、一切の課外活動ができない可能性があります。皆さんは成人ですので、必要以上に干渉しませんが、ゼミ参加者が、就職活動で苦戦しないように、教員の責任として、プレゼンや基本的なビジネス・マナーについて、一通り指導します。一方、より積極的な指導を求める学生には、ゼミ教員として、誠実にお付き合いします。

授業の到達目標

1.経営戦略論に関する基本的な知識を身につけ、それを基に企業や業界を分析できるようになること。
2.ゼミでのディスカッションを通じて、相手の主張を的確に理解し、相手にわかりやすく、自分の主張を伝えることができるようになること。
3.以上のことを通じて、就職活動で、自分を相手に売り込むことができるようになること。

成績評価の方法および基準

1)成績評価の方法
 毎回の授業での発言や出席態度
 グループ発表の発表内容
(2)成績評価の基準
 経営戦略の基本をしっかり理解し、実際の企業や業界を分析できているか
 パワーポイントを適切に用いてプレゼンテーションできるか

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書経営戦略見るだけノート平野敦士カール宝島社
参考文献[新版]グロービスMBA経営戦略グロービス経営大学院大学ダイヤモンド社

準備学修の内容

 テキスト輪読の際は、テキストの該当箇所を、必ず読んでからゼミに臨んでください。10分から15分程度で、読むことが可能なように、テキストは図表を中心にした各項目見開き2頁の簡単なものです。
 グループ発表の準備は、ゼミ以外の時間にも行うこともあるので、そのことを理解してください。

その他履修上の注意事項

1.WordやPowerPointなど基本的なソフトを使用できるようしてください。
2.ネットを通じて、情報収集することが増えるので、インターネットへの接続環境を確保してください。

授業内容

授業内容
第1回ゼミ内容紹介(オンデマンド授業)
第2回PowerPointを用いた自己紹介とグループ分け
第3回経営戦略の基本(テキスト Chapter1 01,02,03,04)
第4回経営戦略の歴史1(テキスト Chapter1 05,06,07,08)
第5回経営戦略の歴史2(テキスト Chapter1 05,06,07,08)
第6回経営戦略の歴史3(テキスト Chapter1 09,10,11)
第7回自社分析(外部分析と内部分析)(テキスト Chapter3 01,02)
第8回自社分析(SWOT分析、3C分析)(テキスト Chapter3 03,04)
第9回事業ドメイン(テキスト Chapter4 01)
第10回競争戦略(テキスト Chapter5 01,02,03)
第11回グループ事例発表の例(オンデマンド授業)
第12回グループ事例準備1(グループ活動)
第13回グループ事例準備2(グループ活動)
第14回グループ事例発表1
第15回グループ事例発表2