リスク・マネジメントⅠ
担当者前川  正教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングCME-309

授業の概要(ねらい)

企業のリスクは、あらゆる部門、あらゆる活動、そして企業を取り巻くあらゆる環境に潜在しています。しかし企業にとってリスクが多いことは汚点ではありません。なぜならばリスクはいかなる企業にも必ず同様に潜在しているからです。問題となるのは、リスクマネジメント活動をせず、リスクが認識できていない企業です。リスクは当然のことながらその潜在を認識しなければ管理はできません。リスクを認識できていない、または認識しながら見て見ぬふりをしている企業でリスクが顕在化(事件、事故により損失が発生すること)すると、そのリスクへの対応準備ができていないことから必要以上に損失が拡大する可能性があります。また、その影響が多くのステークホルダーにまで広がると、企業の信用を大きく失墜し、経営者は経営責任を問われることになります。リスクマネジメントⅠではリスクマネジメントの必要性、基本、組織内部のリスク等について学習していきます。授業は基本的に講義形式で行います。

授業の到達目標

①リスクマネジメントの必要性を理解することができます。
②リスクマネジメントの基本を修得することができます。(リスクの考え方、認識、分析と評価、対応、対策、モニタリングと評価、改善)
③組織内部のリスクについて学ぶことができます。

成績評価の方法および基準

①小テスト(複数回) 20%
②特別講義に対する感想提出 10%
③試験 70%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献リスクマネジメント基礎講座一般財団法人リスクマネジメント協会一般財団法人リスクマネジメント協会
参考文献初心者のためのリスクマネジメントQ&A100小林誠 [著]日刊工業新聞社
参考文献リスクマネジメント要覧 理論と実例MS&ADインターリスク総研 [編著]経済法令研究会

準備学修の内容

当日の講義は前回講義の各自の復習をもとに進めるので次のような準備学修課題を課します。
①講義で使用する資料・レジュメは講義の前日にはLMSにアップするので事前に予習することも、また復習を兼ねて資料を熟読することもできます。
②講義内容に関連する文献・資料等(各回講義の中で参考文献は紹介)について自主学習に取組んでください。
③LMS機能の課題提出を使用して複数回小テストを実施しますので取組んでください。

その他履修上の注意事項

①欠席及び公欠の扱いについては原則大学の規定にフォローします。
②他の受講生の迷惑にならないように最低限の授業におけるマナーは厳守してください。(特に私語は慎んでください)
③受講に対してとくに対応が必要な場合(病気・ケガ・障害)は遠慮なく申し出てください。
④授業をよりよくしていく上での意見・感想・コメントも遠慮なく連絡ください。 

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション-授業の進め方・成績評価の方法および基準・準備学修の内容等の概要説明(オンライン授業:LMS)
第2回リスクマネジメントの必要性(1)ー概要 規制緩和 グローバル化
第3回リスクマネジメントの必要性(2)ー社会からの要請 情報技術の発展
第4回リスクマネジメントの必要性(3)ーヒューマンエラー 不祥事の多発 気象の変化 社会環境の変化
第5回リスクマネジメントの基本(1)ー概要 考え方 認識
第6回リスクマネジメントの基本(2)ー分析と評価 対応
第7回リスクマネジメントの基本(3)ー対策の立案 モニタリングと評価、改善
第8回組織内部のリスク(1)ー概要 社内不正 人権・差別  
第9回組織内部のリスク(2)ーセクハラ・パワハラ 安全・労働災害 環境
第10回組織内部のリスク(3)ー情報管理 公正な取引 外部委託
第11回組織内部のリスク(4)ー顧客管理 品質サービス 品質不良とリコール 与信管理
第12回特別講義(外部講師)
第13回自然災害リスク(風災・水災・雪災・地震) 
第14回前期のまとめ(オンライン授業:LMS)
第15回前期のまとめと授業内試験