子ども家庭支援論
担当者大和田 明見
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングSWS-303

授業の概要(ねらい)

保育所を含む社会福祉施設では、子どもや家庭、ひとり一人の利用者の状況に合わせて、さまざまなニーズに対応する支援が必要とされる。子どもとその家庭の子育てに関わる専門職は、他の専門職との連携や地域の社会資源とつながりながら支援を行う視点と技術が求められている。本講義では、保育士に必要とされる子ども家庭支援の視点を知り、基本的な考え方を理解し、保育所をはじめとする社会福祉施設での援助および支援について学び、保育士の専門性についても理解を深めていく。

授業の到達目標

1.子育て家庭に対する支援の意義・目的を理解する。
2.保育の専門性を活かした子ども家庭支援の意義と基本について理解する。
3.子育て家庭に対する支援の体制について理解する。
4.子育て家庭のニーズに応じた多様な支援の展開と子ども家庭支援の現状、課題について理解する。

成績評価の方法および基準

授業への参加状況(30%)、授業内の演習への取り組み(30%)、授業内レポートおよび課題レポート(40%)を総合的に評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献社会福祉小六法ミネルヴァ書房編集部編ミネルヴァ書房
参考文献最新 保育士養成講座 第10巻 子ども家庭支援 家庭支援と子育て支援「最新 保育士養成講座」総括編集委員会全国社会福祉協議会

準備学修の内容

毎回の授業内容を各自整理し、保育士による子どもとその家庭への支援について理解を深めて行きましょう。

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
保育士に求められる子どもとその家庭への支援とは
第2回子ども家庭支援の意義と役割(1)
子ども家庭支援の意義と必要性
第3回子ども家庭支援の意義と役割(2)
子ども家庭支援の目的と機能
第4回保育士による子ども家庭支援の意義と基本(1)
保育の専門性を活かした子ども家庭支援とその意義
第5回保育士による子ども家庭支援の意義と基本(2)
子どもの育ちの喜びの共有
第6回保育士による子ども家庭支援の意義と基本(3)
保護者及び地域が有する子育てを自ら実践する力の向上に資する支援
第7回保育士による子ども家庭支援の意義と基本(4)
保育士に求められる基本的態度(受容的関わり・自己決定の尊重・秘密保持等)
第8回保育士による子ども家庭支援の意義と基本(5)
家庭の状況に応じた支援
第9回保育士による子ども家庭支援の意義と基本(6)
地域の資源の活用と自治体・関係機関等との連携・協力
第10回子育て家庭に対する支援の体制(1)
子育て家庭の福祉を図るための社会資源
第11回子育て家庭に対する支援の体制(2)
子育て支援施策・次世代育成支援施策の推進
第12回多様な支援の展開と関係機関との連携(1)
保育所等を利用する子どもの家庭への支援
地域の子育て家庭への支援
第13回多様な支援の展開と関係機関との連携(2)
要保護児童等及びその家庭に対する支援
第14回多様な支援の展開と関係機関との連携(3)
子ども家庭支援に関する現状と課題
第15回まとめ
保育士の専門性について考える
保育士に必要とされる子どもとその家庭への支援