保健体育科教育学特講
担当者高田 彬成教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [医療技術学研究科 スポーツ健康科学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

保健体育科教育学の研究遂行力の向上を図るために、保健科教育及び体育科教育に関する基本的な文献を読み解き、省察する。具体的には、保健体育科教育に関する先行研究・論文の読解を行い、授業づくりに必要なプロセスの整理や課題の抽出及びその解決策について検討する。また、授業分析の方法について整理するとともに、最新の研究動向及び研究対象として取り上げられている課題について把握・整理する。さらに、保健体育科授業における主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の方策について検討する。

授業の到達目標

(1)保健体育科教育の変遷と今後求められる保健体育科教育の在り方について整理することができる。
(2)保健体育科の授業づくりに必要なプロセスについてまとめることができる。
(3)保健体育科授業の分析方法についてまとめることができる。
(4)保健体育科授業における主体的・対話的で深い学びについて論ずることができる。
(5)すぐれた保健体育科授業像について、自らの課題を踏まえてまとめることができる。

成績評価の方法および基準

授業内課題(50%)、レポート成果物(50%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書中学校学習指導要領解説(保健体育編) 文部科学省東山書房
教科書高等学校学習指導要領解説(保健体育編)文部科学省東山書房
参考文献体育科教育大修館書店

準備学修の内容

(1)学習指導要領解説や授業配付レジュメを読み込み、用語や内容を理解するなど、常に予習と復習をする。
(2)文部科学省(スポーツ庁)や都道府県の体育・スポーツ情報、体育・スポーツニュース等に関心をもち、自ら専門的知識を積極的に入手し、理解する。
(3)保健体育科教育に関する書籍や文献、論文等に積極的に当たり、視野を広げるとともに知識を深める。

その他履修上の注意事項

(1)教職を志す大学院生として相応しい身なりや態度で受講する。
(2)教育や学校現場を想定し、主体的に学習する態度で臨む。
(3)大学院生としての品格と知性を醸し出せるよう精進する。

授業内容

授業内容
第1回学校教育における保健体育科教育の変遷【オンライン授業】
 我が国の学校教育における保健体育科教育の変遷について、指導観に着目し整理する。
第2回保健体育科教育の変遷とカリキュラム改革【オンライン授業】 
 我が国の保健体育科教育の変遷とカリキュラム改革について理解する。
第3回学習指導要領改訂のプロセスとこれからの保健体育科教育の方向性
 学習指導要領改訂のプロセスを理解するとともに、これからの保健体育科教育の方向性について整理する。
第4回新学習指導要領における教科の見方・考え方の整理と保健体育科教育の在り方
 新学習指導要領における教科の見方・考え方を理解し、これからの保健体育科教育の在り方について考察する。
第5回体育科授業における授業改善の視点(器械運動、陸上競技、水泳)
 体育科授業における授業改善の視点について、クローズドスキル(器械運動、陸上競技、水泳)を手掛かりに考察する。
第6回体育科授業における授業改善の視点(球技、武道、ダンス)
 体育科授業における授業改善の視点について、オープンスキル(球技、武道、ダンス)を手掛かりに考察する。
第7回体育科授業の分析方法の検討(教師行動に着目して)
 体育科授業の分析方法の検討について、教師行動に着目して整理し、考察する。
第8回体育科授業の分析方法の検討(生徒の意識及び達成度に着目して) 
 体育科授業の分析方法の検討について、生徒の意識及び達成度に着目して整理し、考察する。
第9回保健科授業における授業改善の視点
 保健科授業における授業改善の視点について整理し、考察する。
第10回保健科授業の分析方法の検討(教師行動、形成的授業評価等)
 保健科授業の分析方法について、教師行動や形成的授業評価等に着目し、整理する。
第11回保健体育科授業における主体的な学びの具体と授業改善の方法
 保健体育科授業における主体的な学びの具体に着目し、授業改善の方法について整理する。
第12回保健体育科授業における対話的な学びの具体と授業改善の方法
 保健体育科授業における対話的な学びの具体に着目し、授業改善の方法について整理する。
第13回保健体育科授業における深い学びの具体と授業改善の方法
 保健体育科授業における深い学びの具体に着目し、授業改善の方法について整理する。
第14回保健体育科授業におけるすぐれた教材づくりの例と教材研究の工夫
 保健体育科授業におけるすぐれた教材づくりの例を収集するとともに、教材研究の工夫について整理する。
第15回学習指導案作成の意義と盛り込むべき事項の検討
 学習指導案を作成する意義を理解するとともに、指導案に盛り込むべき事項について検討する。