英語学演習Ⅳ
担当者塩谷 英一郎教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [外国語学科 英語コース(2017年度以降)]
科目ナンバリングSEM-408

授業の概要(ねらい)

英語学は、英語を体系的に理解する上で大いに役に立つものです。英語の形、意味、歴史、日英対照、会話やテキストの
構造分析などを通して、英語の仕組み、日本語との異同を理解して、英語の理解を深めていくものです。
この授業では、英語を理解する上で、中上級の英語にたっぷり接するとともに、ことばの仕組みに関する理論も学び、英
語・日本語と両者の関係について、コツや本質を把握しながら、発表やディスカッションを通じて、理解を深めていきます。

1. ことばの意味の認知システム的理解を深める (意味論、認知言語学)
2. 文法の背後にある使用者の認識を理解する
3. 慣用句のシステムを理解する
4. ことばの使い方についての考察力を深める (語用論)
5. 英語と日本語の違いに関する知見を深める

授業の到達目標

授業で扱う内容をきちんと理解することを基盤として、その上に、英語および日本語との比較についての知識を時間の許す
限り広げて、英語運用に活用することが到達目標です。
「語彙や文法の認知的システム」「慣用句の分析」「ことばの語用論的理解」「英語と日本語の違い」といった言語学的知
見を理解し、説明できることを目標とします。

成績評価の方法および基準

授業参加が成績評価の基本です。毎回、様々な課題をこなしたり、個人発表やレポートでは、参考文献・情報源を明記し、
「調べて」「考察する」、その両方がどれくらいきちんと出来ているかが評価になります。授業参加60%、期末レポート40%。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書認知言語学の大冒険鍋島 弘治朗開拓社
参考文献

準備学修の内容

英語のより深い理解、語彙や文法の理解、様々な英語情報の整理、各自の理解の整理。
毎回、自分の関心のあることを調べる。授業時は学生同士で意見交換をする。授業後にまとめる。

その他履修上の注意事項

毎回出席し、前の回に指定した事項をきちんと準備してくること。

授業内容

授業内容
第1回後期のガイダンス
第2回日英の誇張法の比較
第3回修辞法の比較
第4回表現に反映される事態認知
第5回文と文の連鎖
第6回日英語の表現の焦点の当て方の違い
第7回数量表現の比較
第8回名詞表現の比較、「モノ」と「コト」
第9回自他視点の反転
第10回擬人化と照応
第11回翻訳のプロセス
第12回日本語と英語のモード
第13回実際の翻訳の比較
第14回実例演習
第15回総括