産業・企業演習Ⅱ
担当者市丸 誠男教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [国際経済学科]
科目ナンバリングSEM-402

授業の概要(ねらい)

 学生に自分のキャリアプランを発展させていく自覚と自信を持たせるために、職業生活に必要な教養とスキルを修得させることが目的です。高校時代までは基本的に答えのある課題に取り組んできました。しかし、企業経営の場では答えが一つではない実践的課題に取り組まなければなりません。今日の企業が求める人材にとって重要な資質は、自ら考えて課題を発見し、解決策を見出し、第三者を説得するコミュニケーション能力です。
 この授業では、論理的に考える、自分の思いを伝えること、文章力を身につけるという3つの課題を軸として、具体的なテーマを設定します。
 毎回紙に書いて思考力を高めます。

授業の到達目標

 (1)論理的に考える力の向上(フレームワークの修得、説得力のある主張、問題の本質を捉え、解決策を導く)
 (2)文章力を身につける(文の土台固め、内容を豊かに、語法を意識、組立のノウハウ)

成績評価の方法および基準

授業への貢献度を20%、レポート課題の内容を80%にて評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書特にテキストは使用せず、必要に応じてプリントを配布します。
参考文献『テキスト経営学[第3版]:基礎から最新の理論まで』 井原久光  ミネルヴァ書房

準備学修の内容

 具体的には配布資料(レジメ)に従って授業を行います。配布資料に関わる内容について自分で調べるなど関連情報に触れておくこと。

その他履修上の注意事項

 講義内容を配布資料に追記し、書いて覚えることを勧めます。
 日頃から新聞を読み、テレビの報道番組などを通して、企業の経営戦略や新製品・消費者情報に触れるよう心掛けてください。

授業内容

授業内容
第1回<オリエンテーション>
 1)コース概要と進め方
 2)「産業・企業演習Ⅰ」の復習/花王のESG戦略
第2回<企業における戦略の変遷—内から外へ>
 1)企業内部のマネジメントから外への研究
第3回<企業における戦略の変遷—市場拡大戦略のマネジメント>
 1)多角化戦略の必要性
 2)フレームワークの理解
第4回<企業における戦略の変遷—ポジショニングアプローチ>
 1)競争戦略の必要性
 2)フレームワークによって何が導出されるのか
第5回<企業における戦略の変遷—ポジショニングアプローチ事例演習>
 1)フレームワークを活用して競争環境を理解する
第6回<サプライ・チェーン・マネジメント>
 1)商業の本質
 2)規模の経済・経験効果・範囲の経済・連結の経済
第7回<経営分析—事業収益の原則>
 1)企業経営の実際/利益とは
第8回<経営分析—利益を上げるには>
 1)事例をもとに営業利益率算出
第9回<企業における組織・人のマネジメント>
 1)組織マネジメントの特徴/マネジャーの役割
第10回<グローバルマネジメント>
 1)海外展開におけるマネジメント事例
第11回<ブランド>
 1)ブランドとは/ブランドがもたらすもの
第12回<企業倫理>
 1)コーポレートガバナンス/コンプライアンス/事故と事件
第13回<新規事業開発とイノベーション>
 1)イノベーションとは/発明とイノベーション
第14回<オープン・イノベーション>
 1)自前主義からの転換/オープン・イノベーションのメリット・デメリット
第15回<価値創造戦略>
 1)環境変化にともなう社会的関係・価値創造の重要性
 2)CSRとCSV