生活習慣病特講
担当者滝川 一
単位・開講先選択  2単位 [医療技術学研究科 スポーツ健康科学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

生活習慣病とは、生活習慣がその発症・進行に関与する疾患群のことである。生活習慣病の多くは自覚症状に乏しいまま進行し、重大な合併症を引き起こしたり、生命を脅かしたりする一方で、原因となる悪い生活習慣を改善することにより発症や進行を防ぐことができる。そこで、本講義では、生活習慣病の概念や代表的な生活習慣病について学修する。

授業の到達目標

(1)生活習慣病の概念と関連する疾患を理解する。
(2)生活習慣病を引き起こす習慣を理解する。
(3)生活習慣病の予防、改善のための手段を理解する。
(4)生活習慣病の治療を理解する。
(5)生活習慣病のための社会や行政の取り組みを理解する。

成績評価の方法および基準

講義毎に質問を行い、理解度を評価する。(15%)
関連事項のテーマを与え、レポート提出させ、これの評価を行う。(85%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『内科学書 改訂第9版』南学正臣(総編集)中山書店
参考文献『内科學 第11版』矢﨑義雄(総編集)朝倉書店

準備学修の内容

各講義内容について、事前に調べたものを講義中に発表して貰い、それについて議論を行う。

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回生活習慣病の成り立ちと疫学
生活習慣病がどのように発症するか、生活習慣病の我が国での現況を理解する。
第2回生活習慣病の原因となる生活習慣について
生活習慣病の原因となる生活習慣にどのようなものがあるかを理解する。
第3回運動療法、食事療法、患者教育について
生活習慣病を予防、治療するための手段を理解する。
第4回高血圧症について
生活習慣病の1つである高血圧症について理解する。
第5回糖尿病について
生活習慣病の1つである2型糖尿病について理解する。
第6回脂質異常症について
生活習慣病の1つである脂質異常症について理解する。
第7回高尿酸血症・痛風について
生活習慣病の1つである高尿酸血症・痛風について理解する。
第8回肥満症、メタボリックシンドロームについて
生活習慣病に深く関わる肥満症、メタボリックシンドロームについて理解する。
第9回心血管疾患について
生活習慣病の合併症の1つである心血管疾患について理解する。
第10回慢性閉塞性肺疾患について
生活習慣の中で喫煙が大きく関与する慢性閉塞性肺疾患について理解する。
第11回慢性腎臓病について
生活習慣病の合併症の1つである慢性腎臓病について理解する。
第12回消化器疾患について
生活習慣により発症する消化器疾患について理解する。
第13回がんと生活習慣病について
がんと生活習慣との係わりについて理解する。
第14回生活習慣病対策の現状と課題
生活習慣病予防、治療にどのような対策が行われているか、その問題点は何かを理解する。
第15回生活習慣病対策の展望と立案
生活習慣病対策の現状と課題を踏まえ、今後何を行う必要があるかを理解する。