精神保健
担当者角杉 美恵子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングPSS-101

授業の概要(ねらい)

○現代の学校教育現場の状況や急速に変動する社会状況等を踏まえ、人格(性格)の形成、心の健康の保持増進などについて学修する。また、児童期から思春期にかけての心の発達、青年期特有の不安定な状況から来る課題や情緒の発達と人間形成の筋道について学修し、併せて、精神障害、発達障害、不適応などについても学修する。

授業の到達目標

 *精神保健の概念、精神発達の段階等が説明できる。
 *精神保健上の諸問題について提示し、意見が述べられる。
 *精神保健活動や精神保健相談の意義について説明できる。
 *精神保健とその関係法規について説明できる。
 *発達障害の基本的内容について説明できる。
 *精神保健上の諸課題について自分の考えを述べることができる。

成績評価の方法および基準

 〇授業実施回数の2/3以上の出席を必要とする。
 *学習状況、コメントシート 30%
 *確認テスト、小論文・レポート等 20%
 *定期試験、課題レポート等 50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書○資料及びプリント等を配布し進めていく。
参考文献『新版 精神保健』(医学出版社)
参考文献『精神保健マニュアル』(南山堂)

準備学修の内容

 *次回の授業内容を予習し、専門用語の意味等を調べて理解しておくこと。
 *授業内の課題や毎回の本時の学びのまとめについては、自ら深く考えてまとめること。
 *授業内で配布したプリントや資料はファイルに綴じ、授業の復習に努めること。
 *日常生活におけるメンタルヘルスについて自ら気を配り、関心を持つこと。

その他履修上の注意事項

 ○受講の基本的事項(ルールやマナー)を厳守すること。具体的内容についてはガイダンスにて示す。
 ○学びあい、高めあいを意識し、授業内での発問への発言やグループワークには積極的に参加すること。
 ○主体的な学修を進め、課題は必ず提出すること。

授業内容

授業内容
第1回LMSによるガイダンス(講義内容の概要、講義の進め方、評価方法等)、心の健康とは
*「健康」の基本概念について考える
第2回精神保健の概念について学ぶ (定義、内容等)
*人格の形成について調べる
第3回精神の発達段階について学ぶ    (性格・人格形成の段階等)
*自分の児童・生徒時期の心の様子について振り返る
第4回精神保健上の問題行動について学ぶ (児童・生徒の具体的行動内容等)
第5回学校の現状と課題について学ぶ 具体的事例① (小・中学校、いじめ・不登校等)
*いじめ、不登校についてミニレポートにまとめる
第6回学校の現状と課題について学ぶ 具体的事例② (中学・高等学校、自殺等)
*事例についてのグループワーク
第7回-LMSによるオンデマンド授業-
関連法規、関係機関について学ぶ  (精神保健に関する法規、制度等)
第8回精神保健活動について学ぶ     (家庭・学校における精神保健活動等)
第9回精神保健教育について学ぶ  (精神疾患の予防と回復等)
*高等学校学習指導要領 保健体育編「現代社会と健康」から
第10回精神障害等について学ぶ   (精神障害、精神疾患の定義他)
*ストレスと心の健康について
第11回精神保健相談について学ぶ  (基本的考え、具体的方法等)
*事例についてのペアワーク
第12回発達障害について学ぶ    (自閉症スペクトラム他)
*特別な支援が必要な児童・生徒への具体的対応について理解する①
第13回特別支援教育について学ぶ  (インクルーシブ教育システム他)
*特別な支援が必要な児童・生徒への具体的対応について理解する②
第14回授業のまとめと復習
第15回これからの精神保健について学ぶ  (家庭における精神保健活動、依存症、薬物乱用防止教育他)