教育課程論
担当者杉山 正宏教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングESS-201

授業の概要(ねらい)

学校教育を意図的・計画的に行うためには、教育課程について理解し、その編成に努めなければなりません。本講座では、教育課程の意味やしくみについて理解し、主体的に教育課程経営にかかわる能力を身に付けることをねらいとします。

授業の到達目標

①教育課程とは何かを理解し、説明できるようにすること。
②学習指導要領の変遷を踏まえ、新学習指導要領が目指す教育について理解し、自分の意見がもてるようにすること。
③学校の教育課程の編成と評価方法(PDCA)について理解し、想定した小学校の教育課程を自分の創意を生かして編成・評価ができること。

成績評価の方法および基準

①授業態度、出席率、振り返り、発表等(おおむね60%)、②レポート、試験等(おおむね40%)を総合して評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書平成29年改訂『小中学校学習指導要領』文部科学省編株式会社東洋館出版社
教科書平成29年改訂『小学校学習指導要領解説-総則編-』文部科学省編株式会社東洋館出版社
参考文献平成20年改訂『小・中学校学習指導要領本体』文部科学省編東京書籍

準備学修の内容

平成29年改訂『小学校学習指導要領解説 ー総則ー』を読んでおいてください。

その他履修上の注意事項

レポートの発表と提出については、新学習指導要領が目指す教育(以下の1~4)から選択してまとめることになります。原則として、個人またはグループのレポート発表を参考にして最終レポートを提出することになります。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション、自己紹介(自身が印象に残る小学校での学びについて)
教育における教育課程の意味と必要性
第2回教育課程の基準としての学習指導要領と関連する教育法制
第3回平成20年改訂と平成29年改訂の学習指導要領:これからの教育課程編成の課題
第4回新学習指導要領が目指す教育1
 ・・・「社会に開かれた教育課程」「カリキュラム・マネジメント」
第5回新学習指導要領が目指す教育2
・・・「主体的・対話的で深い学び」
第6回新学習指導要領が目指す教育3
 ・・・「外国語活動及び外国語科」「道徳科及び道徳教育」
第7回新学習指導要領が目指す教育4
 ・・・「情報教育及びプログラミング教育」
第8回発表1
「社会に開かれた教育課程」「カリキュラム・マネジメント」
第9回発表2
「主体的・対話的で深い学び」
第10回発表3
「外国語活動及び外国語科」
第11回発表4
「道徳科及び道徳教育」
第12回発表5
「情報教育及びプログラミング教育」
第13回発表について振り返る
第14回学習・指導と学習評価について
第15回まとめのテスト、レポート最終提出