外国史Ⅰ
担当者野本  敬教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [総合基礎科目]
科目ナンバリングHSG-101

授業の概要(ねらい)

 現実の中国の強大化と世界的な影響力の高まりに伴い政治的な中国脅威論が語られる一方で、かつて共有されていた「中国像」が描きにくくなっています。
 この講義では世界的な「中国とは何か」を問い直す潮流に対し中国国内から応答した著作を通じ、歴史・文化・政治の各側面からいま共有されるべき冷静な中国像について学びます。

授業の到達目標

 世界観・領域・民族の側面から、「中国とは何か」という問題に対し歴史的経緯をふまえて説明できるようになることをめざします。

成績評価の方法および基準

 期末試験またはレポート(50%)及び平常点(50%)より評価します。平常点は単元毎のミニレポートなどより測定します。
 評価に関わる課題については事前に評価観点や要求水準を提示し、LMS上や授業内で逐次解答例や解説を加える予定です。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『完本 中国再考 領域・民族・文化』葛兆光(辻康吾ほか訳)岩波書店
参考文献『中国は“中国”なのか 「宅茲中国」のイメージと現実』葛兆光(橋本昭典訳)東方書店
参考文献『中華民族の多元一体構造』費孝通(編著、西澤治彦ほか訳)風響社
参考文献 講義は教科書の該当箇所を読むことを前提に、配付資料も使用しつつ進めます。さらに参照すべき文献についてはその都度紹介します。
 授業理解の補助のために、中国史の概説書を準備、随時参照することを推奨します。詳細については授業開始時に指示します。

準備学修の内容

 講義は教科書を事前に読んでいることを前提に行いますので、各回の該当箇所を予習しておいてください(30分~1時間程度)。
 講義では内容理解に必要な予備知識は配付資料で補いながら解説しますが、必要に応じて概説書や提示された参考文献の関連部分にも目を通すなど授業時間外に復習が必要になります。(30分~1時間程度)
 単元毎に理解度を測るミニレポートを課しますので学期トータルでの内容理解に繋がるよう講義内容の整理を行ってください(30分程度)。
 具体的な要領については授業時に随時提示していきます。

その他履修上の注意事項

 この授業は前期・後期と連続する内容であるため、極力セットで履修ください。
 配付資料は順次LMSに掲示していきますので適宜活用ください。
 教室内では、脱帽、スマートフォンなど電子機器は使用を控え、私語を慎むなど講義の妨げにならないよう静粛にして下さい。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回序章 「中国」の歴史的成り立ちとアイデンティティの混迷
 1 「中国」という言葉の解釈がなぜ問題になるのか?/2 「中国」への疑問
第3回序章 「中国」の歴史的成り立ちとアイデンティティの混迷
 3 歴史・文化・政治的中国/4 東アジア史は成立するのか
第4回序章 「中国」の歴史的成り立ちとアイデンティティの混迷
 結語 歴史、文化、政治の異なる次元での「中国」と「中国史」理解
第5回第一章 世界観
 1 近代西洋人の世界観と古代中国人の天下観/2 天下観としての「九州」と「五服」
第6回第一章 世界観
 3 天は丸く、地は方形/4 「四方」そして「四方」
第7回第一章 世界観
 5 知識と観念の分離/6 仏教は中国を征服したことはないが、中国に一つのチャンスを与えた
第8回第一章 世界観
 7 仏教が見る世界と仏教の世界観/8 マテオ・リッチの『山海輿地全図』以降/9 「天下」から「万国」へ
第9回第二章 国境
 1 国境と国家について/2 国境、国家、近代国家
第10回第二章 国境
 3 何が近代的な「民族国家」か/4 結論
第11回中国「再考」の背景(オンライン)
第12回第三章 「中華民族」の由来
 1 「五族共和」と「駆除韃虜」/2 「中華民族は一つ」①
第13回第三章 「中華民族」の由来
 3 「本土」と「多元性」/4 「中華民族に最大の危機迫る」
第14回第三章 「中華民族」の由来
 5 「中華民族は一つ」②/結語 
第15回まとめ
 (上記の進度・内容は適宜前後する場合がある)