情報社会環境論Ⅱ
担当者片上 千恵教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [総合基礎科目]
科目ナンバリングSOC-104

授業の概要(ねらい)

 SNS隆盛の時代、今や文章や写真によるメッセージの発信にとどまらず、動画や音声をライブ配信できるSNSも次々と出現しています。本授業では、前期の「情報社会環境論Ⅰ」で言語技術教育をベースに論理的思考に基づいた発信力を身につけます。相手に誤解なく情報を伝えるには基本となる「型」があります。実践的にトレーニングを重ねることで基本の「型」を身に着け、最終的にはグループでディベートに挑戦します。
 後期の「情報社会環境論Ⅱ」では、メディアが発信する情報を読み解き、正しく活用することを目的とします。授業では、マスメディアやSNSに流れるコンテンツを分析することで、その情報の真意やもたらした影響を考えます。最終的にはグループに分かれ、スマホを使って短いドキュメンタリー作品の制作にチャレンジします。
自分の意見を正しく理解してもらうための情報整理と効果的な発信の仕方を学ぶことが目的です。

授業の到達目標

・伝えたい情報を整理し論理的に発信できる。
・メディアが発信する情報を読み解き、正しく活用することができる。

成績評価の方法および基準

 期末テスト(グループ作品の評価) 50点
 授業への参加度(出席、グループワーク貢献度、発言態度) 50点
 合計 100点

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書授業中に資料を配布します。
参考文献

準備学修の内容

 日頃からテレビ、新聞、SNSなど様々なメディアに触れ、ニュースを敏感にチェックしておくこと。

その他履修上の注意事項

 【重要】「情報社会環境論Ⅰ」の単位を取得していることを履修の条件とします。
 毎回、発言の機会があります。積極的な発言、授業参加が求められる授業です。
 後半に行う番組作りは、グループでの準備作業が必要です。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション
第2回 コミュニケーションスキル
第3回 メディアリテラシー①
  スポーツ中継から読み解く
第4回 スポーツリテラシー②
  ワイドショーから読み解く
第5回 メディアリテラシー③
  ニュース番組から読み解く
第6回 外部講師
  メディア関係者
第7回 映画鑑賞①
第8回 映画鑑賞②+ディスカッション
第9回 情報発信とコミュニケーション
  グループワーク
第10回 メディアリテラシー④
  ドキュメンタリー番組から考える
第11回 スマホでミニドキュメンタリー番組を作る①
  テーマ設定、役割分担、取材の仕方
第12回 スマホでミニドキュメンタリー番組を作る②
  シナリオを考える
第13回 スマホでミニドキュメンタリー番組を作る③
  撮影・編集
第14回 スマホでミニドキュメンタリー番組を作る④
  編集・演出
第15回 番組発表会