貿易論Ⅱ
担当者比佐 優子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングECP-224

授業の概要(ねらい)

 国際貿易とは、異なる国の間で行われる財・サービスの交換のである、外国への財・サービスの販売である輸出と外国からの財・サービスの購入である輸入を通じて様々な商品を交換している。21世紀の初頭、財・サービスの貿易、労働者の移動、資金の流出入、国境を越えた投資を通じて各国の結びつきは今まで以上に、急速に緊密になっている。このことは我が国の経済統計を見ても明らかなように、これまでになく国際経済との相互依存の関係が高まっている。
 「貿易論Ⅰ・Ⅱ」では、基本的な国際貿易の理論と現状について学ぶ。古典的な貿易理論から最近の実証研究を学び、日本を取り巻国際貿易の課題、企業の海外進出、産業の空洞化問題、地域貿易協定、コロナの影響、新しい輸出産業などのについてその現状や政策を理解し政府の政策について習得し、その是非について、それぞれが考え、自身の意見を説明することができるようになる。
 後期の「貿易論Ⅱ」では、前期で学んだ国際貿易の理論的背景をもとに、制度やその歴史、SDGs、日本の貿易政策の問題や、貿易構造の変化、政府の政策、新しい輸出産業の創出などグローバル化のなかでの貿易政策について習得する。

授業の到達目標

  国際貿易に関する基礎的な理論と統計データに基づく現状を広く学ぶ。そして急速な国際環境の変化に対する企業の取り組み、政府の政策について習得し、その是非について、それぞれが考え、自身の意見を説明することができるようになる。

成績評価の方法および基準

 ガイダンスは必ず出席してください。LMSを使用するので動作環境が整わない場合には履修は困難になります。テスト、小テスト、課題提出、質問はLMSを通じてのみです。
 期末、中間テスト、毎回の簡単な小テストは必ず受けてください。課題提出は必須です。これらの提出と最低点に合格しなければ単位習得はできません。簡単ですがどの課題にも最低合格点あります。視聴覚教材使用の講義、テストは必ず教室で視聴してください。単位認定には不可欠です。
 教科書は必ず毎回講義に持参すること。また『国際経済学をつかむ』の必ず第二版を購入してください。第一版は内容が異なります。
 修正期間での履修には必ず連絡してください。修正期間中に行った小テストを受けてください。連絡、課題の提出ない場合は受講はできますが、単位の習得はできません。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『国際経済学をつかむ』(第二版)(2018) 有斐閣石川 城太・菊地 徹・椋 寛有斐閣
参考文献『経産白書』各年版経済産業省(経済産業省)
参考文献『中小企業白書』各年版中小企業庁(中小企業庁)
参考文献自由貿易はなぜ必要なのか椋 寛有斐閣

準備学修の内容

 貿易論Ⅰの内容、ミクロ経済の復讐。アメリカ、日本、中国、TPPなどEPAに関する貿易に関する新聞記事、ドキュメンタリーなど国際貿易に関する記事や映像をもとにレポートにまとめること。

その他履修上の注意事項

 ガイダンスは必ず出席してください。LMSを使用するので動作環境が整わない場合には履修は困難になります。テスト、小テスト、課題提出、質問はLMSを通じてのみです。
 対面講義には必ず、不織布マスクを着用のこと。マスクのないもの、布、ウレタンマスクは入室禁止です。(忘れた場合は配布しますが数に限りがあります)座席は指定の場合もあります。対面による質問は受け付けません。LMSの「質問はこちらに」とメールを利用してください。
 期末、中間テスト、毎回の簡単な小テストは必ず受けてください。課題提出は必須です。これらの提出と最低点に合格しなければ単位習得はできません。簡単ですがどの課題にも最低合格点あります。視聴覚教材使用の回、テストの回は必ず教室で受けてください。座席指定がある場合もあります。単位認定には不可欠です。
教科書は必ず毎回講義に持参すること。
 『国際経済学をつかむ』の必ず第二版を購入してください。第一版は内容が異なります。
 修正期間での履修には必ず連絡してください。修正期間中に行った小テストを受けてください。単位の習得に不可欠です。


授業内容

授業内容
第1回 講義は概ね以下のような内容を予定している。講義予定の詳細などについて説明します。コロナウィルスの感染、受講者の状況をみて、理解をより深めるため、教科書、参考書の改定、出版、統計資料の配信などの理由により、新学期までに内容や順序、評価方法を見直す場合があるので変更点についても説明します。(なお、変更は随時、掲示板、その回のファイルにて連絡します。)
第2回 国際貿易のルールと貿易交渉:GATTについて
第3回 国際貿易のルールと貿易交渉:WTOについて
第4回 先進国と途上国の貿易:南北貿易とコーヒー (視聴覚教材含む)
第5回 先進国と途上国の貿易:コーヒー貿易とSDGs(視聴覚教材含む)
第6回 アンチダンピング
第7回 セーフガードとサービス貿易
第8回 中間テスト (日程変更有 該当フォルダのLMS等を確認)
第9回 日本の貿易:保護政策(乳製品)と新たな動き (視聴覚教材含む)
第10回 地域貿易協定:FTAとCU
第11回 地域貿易協定:TPPと日本を取り巻く環境 (視聴覚教材含む)
第12回 日本の貿易の新しい動き:政府の支援と農業の輸出
第13回 期末テスト (日程変更有 該当フォルダのLMS等を確認)
第14回 日本の貿易の新しい動き:農業の輸出への挑戦(視聴覚教材含む)
第15回 データで観る貿易 (オンライン 資料は先行配信)