史学概論Ⅱ
担当者能勢 和宏教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [史学科]
科目ナンバリングHSG-202

授業の概要(ねらい)

この授業では歴史学という学問について学びます。前期は歴史学の基礎的な作業・要素(史料の取り扱い、問題意識など)について学びましたが、後期は歴史学のなかに見られる多様性・バリエーションを学んでいきます。今日、歴史学で取り上げられるテーマは文字通り多種多様です。中学・高校の歴史教科書にものっているような事柄をより掘り下げていくような研究もありますが、教科書には一切のっていない事柄を開拓する研究のほうが多いでしょう。この授業では、そうした歴史学が取り上げてきた様々なテーマを知り、受講者それぞれが自分に合ったテーマを見つけ出すことを目指します。いわばこの授業を今後の探求の出発点としてほしいと考えています。
具体的には、今日歴史学で取り組まれている主なテーマとして、政治・外交史、経済史、社会史・文化史を取り上げ、それぞれの概要と主要な研究を紹介します。さらに最新の歴史学の潮流として、グローバル・ヒストリー、ジェンダー史、感情史についても説明します。そこから受講者は時代と地域(例えば中世ヨーロッパ)だけではなく、時代・地域そして特定のテーマにまで自分の関心をしぼることを目指します。

授業の到達目標

・歴史理論・方法を理解できる
・現代社会の課題・問題点を歴史的に把握できる

成績評価の方法および基準

中間試験:30%、期末試験:70%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『論点・西洋史学』金澤周作ほか編ミネルヴァ書房
参考文献『論点・東洋史学』吉澤誠一郎ほか編ミネルヴァ書房

準備学修の内容

この授業では最終的に受講生それぞれが、独自のテーマ・問題意識・一次史料を備えた論文の見取り図を描けるようになることを目指します。そのため授業を聞いて、授業内容をただ「覚える」だけでは不十分です。次回授業までに、授業で紹介した論文・書籍の「はじめに」の部分を読み、なぜその論文・書籍が書かれているのか、研究課題の設定方法をしっかりと吸収することをこころがけてみて下さい。

その他履修上の注意事項

不明な点があれば授業中であっても遠慮せずに質問をして下さい。もちろん授業後やオフィスアワーでも、質問は大歓迎です。

授業内容

授業内容
第1回・ガイダンス
・授業運営について説明する
第2回・現在の歴史学の学問状況を知る①
・歴史学研究の主な発表媒体や学術賞を知る
第3回・現在の歴史学の学問状況を知る②
・歴史学を取り巻く歴史理論・歴史哲学に関する議論を概括する
第4回・政治・外交史の特徴を知る①
・歴史学のなかで政治や外交を分析する政治・外交史の成り立ちを知る
第5回・政治・外交史の特徴を知る②
・近年の政治・外交史の研究を取り上げ、学問的特徴を具体的に把握する
第6回・経済史の特徴を知る①
・歴史学のなかで経済を分析する経済史の成り立ちを知る
第7回・経済史の特徴を知る②
・近年の経済史の研究を取り上げ、学問的特徴を具体的に把握する
第8回・社会史の特徴を知る①
・アナール学派の活動を中心に、社会史の成り立ちを知る
第9回・社会史の特徴を知る②
・社会史のなかで、心性史と呼ばれるアプローチの特徴を知る
第10回・社会史の特徴を知る③
・日本を代表する社会史家、網野善彦と阿部謹也の研究を知る
第11回・オンライン授業
・ここまでの授業のまとめと中間試験
第12回・グローバル・ヒストリーの特徴を知る
・歴史学のなかで近年注目を集めているグローバル・ヒストリーの目的・具体的内容を知る
第13回・ジェンダー史の特徴を知る
・歴史学のなかで近年注目を集めているジェンダー史の目的・具体的内容を知る
第14回・感情史の特徴を知る
・歴史学のなかで近年注目を集めている感情史の目的・具体的内容を知る
第15回・授業の総括と期末試験