文化財行政学Ⅱ
担当者金井 拓人教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [史学科]
科目ナンバリングCAS-210

授業の概要(ねらい)

この授業では日本の文化財保護法と世界遺産を中心とした国際的な文化財保護の制度を比較しながら、文化財行政の役割について学習する。
人類共通の遺産の保護・保全という理念から出発した世界遺産であったが、その後ビジネス的な視点から経済効果が注目され、純粋な文化遺産保護から離れた政治問題までも世界遺産登録に影響を与えるようになっている。さらに国内では日本遺産制度をはじめとして文化財を観光に活用する動きが活性しており、文化財行政に求められる役割が多様化している。このような背景のなか文化財行政に求められる役割の基礎知識習得を目的とする。

授業の到達目標

(1) 国政的な文化財保護制度と文化財行政の必要性について説明できる能力を獲得する
(2) 文化財の保存と活用を行うための基本知識を獲得する

成績評価の方法および基準

各回の学習状況を自己評価した小レポート(40%)と プレゼンテーション(60%)で評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献世界文化遺産の思想西村 幸夫, 本中 眞東京大学出版会

準備学修の内容

世界遺産には毎年新しい遺産が登録されている。どのような遺産の何が素晴らしく評価されて登録に至ったのか、「世界遺産に登録されているから素晴らしい」ではなく、「どこが素晴らしくて世界遺産に登録されているのか」という点に注目し、興味のある世界遺産について登録の背景を調べること。

その他履修上の注意事項

文化財行政学Iも併せて履修することが望ましい。
履修人数によっては授業内容(課題発表の回)を変更する。

授業内容

授業内容
第1回文化財を取り巻く情勢 -我々はなぜ世界遺産登録に一喜一憂するのか-
第2回ヨーロッパ地域の文化遺産保護
第3回アジア地域の文化遺産保護
※オンライン授業にて実施予定
第4回世界遺産条約の制定とその考え方
第5回文化遺産保護のための条約・勧告・憲章:日本から世界へ
第6回文化遺産のマネジメントと観光:日本遺産の取り組み
第7回自然遺産のマネジメント
第8回グローバル・ストラテジーと産業観光
第9回文化財返還問題
第10回文化財保護法と世界遺産条約
第11回課題発表
第12回課題発表
第13回課題発表
第14回文化財関連事業とその費用
第15回授業総括:文化財行政の今後