教科指導法(音楽)
担当者田﨑 教子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングESS-309

授業の概要(ねらい)

 小学校音楽科における目標、内容、方法、評価について基本的事項を理解した上で、「表現」と「鑑賞」の具体的な内容を実践しながら、指導に必要な知識・技能を修得する。さらに、模擬授業の立案と実施を通して、音楽を指導するための実践力を養う。

授業の到達目標

 ①小学校音楽科における目標、内容、方法、評価について理解する。
 ②「表現」と「鑑賞」の具体的な内容に触れることにより、各分野に必要とされる知識・技能を修得する。
 ③模擬授業の実施を通して、授業を構成し実践するための指導力を身に付ける。

成績評価の方法および基準

 ①グループ発表・課題提出 30%
 ②模擬授業の立案と実施 40%
 ③総括的なレポート    30%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『新版 教員養成課程 小学校音楽科教育法』有本真紀・阪井恵・津田正之編著教育芸術社
教科書『小学校学習指導要領解説-音楽編-』文部科学省編東洋館出版社
教科書『小学校教師の専門性育成』帝京大学初等教育研究会編現代図書
参考文献

準備学修の内容

 ①日常生活において、身の回りから聴こえる音や音楽に敏感でいること。
 ②幅広いジャンルの音楽に触れ、児童が興味・関心をもつ音楽を把握しておくこと。
 ③音楽を他の媒体で表現すること、音楽で何かを表現すること等に意欲的に取り組むこと。

その他履修上の注意事項

 ・日常生活において、音楽に触れる機会を多くもつよう心がけること。
 ・集団で行う音楽の楽しさや素晴らしさを感じられるよう、授業内の課題に積極的に取り組むこと。
 ・器楽の授業でソプラノリコーダーを使用するため、予め用意しておくこと。

授業内容

授業内容
第1回 授業ガイダンス、音楽科の目標・内容・方法・評価
                        〔対面授業〕 
第2回 表現:歌唱活動について(歌唱共通教材について)
                        〔対面授業〕
第3回 表現:歌唱指導(パートナーソング・輪唱)
    グループ発表➀              〔対面授業〕
第4回 表現:歌唱指導(パートナーソング・輪唱)
    グループ発表➁              〔対面授業〕
第5回 表現:器楽活動(ソプラノリコーダーについて)
                        〔対面授業〕 
第6回 表現:器楽指導(ソプラノリコーダーの演奏)
    グループ発表              〔対面授業〕
第7回 表現:音楽づくりの活動(リズムカードによる音楽づくり)
    グループディスカッション          〔対面授業〕
第8回 表現:音楽づくりの指導(リズムカードによる音楽づくり)
    グループ発表               〔対面授業〕
第9回 鑑賞:鑑賞活動と指導における留意点
    グループディスカッション          〔対面授業〕
第10回 指導案の立案と模擬授業の実施について
    グループディスカッション          〔オンライン授業〕
                        
第11回 模擬授業①:歌唱教材による授業
       グループ発表       〔対面授業〕
                        
第12回 模擬授業②:器楽教材による授業
       グループ発表 〔対面授業〕
                        
第13回 模擬授業③:音楽づくり教材による授業
       グループ発表 〔対面授業〕
                       
第14回 模擬授業④:鑑賞教材による授業
       グループ発表 〔対面授業〕
                        
第15回 指導法(音楽)における総括
                        〔対面授業〕