異文化コミュニケーションⅡ
担当者田嶋 英治教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [人間文化学科]
科目ナンバリングFLE-102

授業の概要(ねらい)

本講座の受講希望者は原則として、「異文化コミュニケーションⅠ」を履修していることを望みます。前期で使用した教科書を引き続き学ぶとともに、後期で使用する教科書を学びます。特に後期は「異文化コミュニケーションⅠ」で学んだ理論的な知識の上に、異文化コミュニケーションⅡでは、実際に異文化接触の際に起きた事例等も考えていきます。国際化、多文化が進んでいる日本社会では、国内においても外国の人々との異文化接触の機会が増えていますが、海外においてはこれを避けて通ることができません。ここで必要なのが異なる社会に属する人と円滑な人間関係を構築し、「共生」するための知識や方法です。お互いの文化、社会、習慣、慣習、価値観、そして物事の考え方、そしてコミュニケーションの取り方等を学び、円滑なコミュニケーションをとることが出来るようになることを目標とします。本講座では事例を取り上げながら、「異文化コミュニケーション」について学習します。また異文化コミュニケーションに関連することを調べ、プレゼンテーションをしてもらいます。

授業の到達目標

①異文化理解をするために、基本的なことを理解すること。
②異文化コミュニケーションの「キーワード」を中心に基本的概念について理解すること。
③理論やケーススタディ-をしっかり学習し、実際の異文化状況の中で適応できるようになるための基礎をつくること。
④英文の資料を読めるようになること。
⑤発表能力を身につけること。

成績評価の方法および基準

授業参加度( 出席、授業への取り組み) ・平常点 (課題等 )40%、定期テスト60%
遅刻は2回を欠席1回としてみなします。極度の遅刻は欠席にします。欠席、遅刻は評価に大きく影響します。また欠席が4回以上した場合、定期テストを受けられません。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『ケースで学ぶ異文化コミュニケーション -誤解・失敗・すれ違い-』久米昭元、長谷川典子有斐閣
参考文献

準備学修の内容

異文化理解に関する課題や発表があるので、自ら積極的に取り組んでください。事前に指定された課題をしっかり読み、積極的に授業が受けられるように準備してください。また英文の資料もあるので、英語の勉強もしてください。

その他履修上の注意事項

 以下の事は評価に影響し、厳禁します。(授業中の居眠り、携帯の使用、授業と関係のない事をすること。)授業のシラバスや課題レポートは必要に応じて調整されますが、詳細は授業でお伝えします。異なる文化に属す人々と接触する時は、お互い言語を理解しているだけでは、円滑なコミュニケーションをとることはできません。本講座で学習する「異文化コミュニケーション」の知識があることは、より円滑なコミュニケーションをとることができるようになる可能性あります。それゆえ自らこのような能力を習得するという、目的意識をもって履修してください。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション。現代社会と異文化コミュニケーション。
第2回●【要注意】 【オンライン授業】 次回の対面授業日までに、オンラインで受講してください。
映像資料に見る異文化、異文化コミュニケーション。映像資料をもとに、異文化に関連した問題を考える。
第3回(1) 言語コミュニケーション。 言語の構造、言語メッセージの意味と用法。
日本在住外国人。外国人の社会生活、外国人の権利について。
第4回(1) 言語コミュニケーション。 言語の構造、言語メッセージの意味と用法。
 日本在住外国人。外国人の社会生活、外国人の権利について。
第5回(2) 非言語コミュニケーション。 非言語コミュニケーションの特質と種類。
帰国日本人。帰国児童、使途の適応について。
第6回(2) 非言語コミュニケーション。 非言語コミュニケーションの特質と種類。
共文化コミュニケーション。世代間ギャップについて。
第7回(3)カルチャーショックと適応のプロセス。カルチャーショックの特徴、異文化適応曲線。異文化適応に盈虚を及ぼす要因。
海外留学。留学先での異文化適応について。
第8回(3)カルチャーショックと適応のプロセス。「成長」過程としての異文化適応、異文化適応とアイデンティティの変化。
海外赴任。赴任決定後の準備、求められる危機管理について。
第9回異文化摩擦の要因(1)
海外旅行。旅先での焦燥、日本人旅行者に対するイメージについて。
第10回異文化摩擦の要因(2)
国際交渉。交渉とは、戦後の日本の外交、交渉の準備について。
第11回国際協力。日本の国際協力について。
第12回マスメディアとパーセプション・ギャップ。マスメディアの報道について。
第13回内容理解確認。
第14回映像資料に見る異文化、異文化コミュニケーション。
映像資料をもとに、異文化に関連した問題を考える。
第15回映像資料に見る異文化、異文化コミュニケーション。
映像資料をもとに、異文化に関連した問題を考える。
本授業のまとめ。