法学概論Ⅰ
担当者𠮷田 貴明教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [法律学科 2018年度以降]
科目ナンバリングFUL-101

授業の概要(ねらい)

 法律用語や法学的なものの見方・考え方は,初学者にはわかりにくいものかもしれません。そこで,この科目では,法の役割や法を読む際のルールについて説明します。また,公法学,民事法学に属する各分野の基礎的な概念を解説したうえで,現代社会の抱える問題と実定法との関係を概観します。

授業の到達目標

 この科目は,「法律学の各分野における基本的な知識」を修得することを目的とし,以下の2点を到達目標とします。
①法学における基礎的な概念や,法律用語の意味を理解すること。
②憲法,民法等の基幹科目の概要を把握するとともに,応用・先端科目の取り扱う課題を整理できること。

成績評価の方法および基準

 小テストおよびレポートにより評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『高校の教科書で学ぶ法学入門』 宮川基(ミネルヴァ書房)
参考文献『[新版]法学の世界』 南野森編(日本評論社)
参考文献『法学入門』 宍戸常寿=石川博康編著(有斐閣)
参考文献『カフェパウゼで法学を』 横田明美(弘文堂)
参考文献『法学学修Q&A』 横田明美ほか(有斐閣)
参考文献『法学テキストの読み方』 大橋洋一(有斐閣)
参考文献『条文の読み方』 法制執務・法令用語研究会(有斐閣)
参考文献『判例の読み方』 青木人志(有斐閣)

準備学修の内容

 テキストに従って講義を進めていくため,基本的にはテキストを用いて予習・復習を行ってください。
・予習…テキストの指定範囲を読み進め,わからない用語等があれば参考文献等で確認しておいてください。
・復習…理解が十分でない点を中心に,テキスト,ノートや参考文献等により見直してください。

その他履修上の注意事項

①テキスト・参考文献については,いずれも最新版を用意してください。
②履修者の関心に応じて,内容を変更する場合があります。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回法の意義
第3回日本国憲法と基本的人権1…平等権,自由権
第4回日本国憲法と基本的人権2…社会権,参政権,請求権
第5回日本国憲法と基本的人権3…新しい人権
第6回日本の政治機構1…国会と立法,裁判所と司法
第7回日本の政治機構2…内閣と行政
第8回権利・義務と財産権
第9回契約と財産権の保護
第10回家族と法
第11回株式会社と法
第12回民事紛争の予防と解決
第13回税制と法
第14回総括…法学概論
第15回補論…法学の実相(オンライン)