入門ミクロ経済学Ⅰ
担当者高尾 美鈴
単位・開講先選択必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングECT-101

授業の概要(ねらい)

この授業では、ミクロ経済学について入門的な知識を身に着けることを目的として授業を行います。
入門ミクロ経済学Ⅰにおいては、以下の2つの内容を学びます。
・消費者の行動と生産者の行動について学び、市場における取引を解釈します。
・加えて、需要曲線と供給曲線から市場均衡を求め、需要と供給から経済問題を考えます。



授業の到達目標

授業の目的は、ミクロ経済学の手法をとおして、新聞等で報道される問題を経済学的な視点から考えられるようになることです。
①入門ミクロ経済学の知識を身に着ける。
②身につけた知識をベースとして、現実の事象について考える。
③身に着けた知識を用いて、課題を抽出できる。
この3点を到達目標として授業を行います。

成績評価の方法および基準

第14回目の総復習の回において、まとめのテストを行います。
そのほか、各回で小テストを行います。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書マンキュー経済学Ⅰ ミクロ編(第4版)N・グレゴリー・マンキュー東洋経済新報社
参考文献

準備学修の内容

事前学修として、毎回対応する教科書の章を読んでおいてください。
事後学修として、学んだ点と疑問に思った点をまとめてみてください。

毎回の授業の積み重ねが大事です。
各回ごとに知識をきちんと定着させて、次の回の授業に臨んでください。

その他履修上の注意事項

毎回PC上で小テストを行う予定です。PCを持参してください。
なお、履修者によっては授業内容や授業の方法が変更される場合があります。
第1回目の授業や、授業中に配布される資料等をよく確認してください。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回経済学の十大原理(第1章)
第3回経済学者らしく考える(第2章)
第4回相互依存と交易(貿易)からの利益(第3章)
第5回消費者の行動(需要曲線の導出)(第4章)
第6回需要曲線と消費者余剰(第7章)
第7回生産者の行動(第4章)
第8回供給曲線と生産者余剰(第7章)
第9回競争市場と市場取引実験(第4章)
第10回需要と供給の分析1:曲線のシフト(第4章)
第11回需要と供給の分析2:課税・補助金政策(第6章)
第12回弾力性とその応用(第5章)
第13回需要と供給で解く経済問題
第14回総復習
第15回試験とまとめ(オンラインで行います)