国際経営論特講Ⅰ
担当者瀬藤 芳哉教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学研究科 経営学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 グローバル化の中で企業の生産、販売、研究開発等はグローバルに展開されている。海外投資も活発である。先進国の大企業は勿論、中小企業や新興国の企業の活躍も目立つ。しかし、近年は米国と中国の対立が深刻化しているほか、コロナ禍がグローバルなビジネス環境に大きな変化をもたらし、企業戦略の手直しが必要になっている。またコロナ禍以前から欧米ではグローバル化が雇用を脅かすとして、反対の動きが盛んになっていた。こうした複雑な環境下で様々な課題に直面し、対応を迫られている。その中で海外展開により収益を拡大している企業は多いが、逆風を受けている企業も多い。
 この授業では、グローバルな展開を行う多国籍企業等の活動に関し、マクロ的な環境、グローバルな事業の現状、直近の国際ビジネスのトピック等を取り上げ、その背景・歴史・理論を学び、企業の課題を考える。授業においては講師の実務経験(国際金融、メーカー等)を踏まえ、具体的な事例を紹介して分かりやすい講義を目指す。授業は、特に学期前半は講義中心とする。授業の進度に応じ、テーマについて受講生に報告してもらい、クラス内で討論するようにしたい。
 なお、受講者の希望や授業の進捗度合い等を踏まえ、内容や日程に変更を加えることがあります。

授業の到達目標

・多国籍企業のグローバルな事業の現状とその背景・歴史および理論を学ぶ。
・多国籍企業の課題を考え、理論的に分析し、説明できる。

成績評価の方法および基準

・レポート60%、授業での発表(注)・参加・貢献度40%
(注)受講生は授業において講師の提示した課題についての発表を行います。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書授業内で指定します。参考文献としては以下があります。
参考文献『現代の国際経営戦略』高橋浩夫中央経済社
参考文献『国際経営への招待』吉原英樹有斐閣ブックス
参考文献『国際経営』吉原英樹有斐閣アルマ
参考文献『はじめて学ぶ人のためのグローバル・ビジネス(改訂新版)』梶浦雅己編著文眞堂

準備学修の内容

・講師の紹介した本等を読む。専門用語の意味を理解する。報告レジュメの作成。
・新聞、雑誌、インターネット等で企業の海外活動や多国籍企業の具体事例に触れる。

その他履修上の注意事項

・レジュメの作成にあたっては、出来るだけ自分の言葉で、分かりやすくまとめる。必要に応じ、適切な引用を行う(「コピペ」は厳禁)。
・第5回はLMSによるオンライン授業を予定しています。

授業内容

授業内容
第1回 イントロダクション 国際経営の対象 
第2回 ビジネスのグローバル化
第3回 国際経営の環境:政治経済
第4回 国際経営の環境:文化的環境
第5回 国際経営と倫理(CSR) (LMSによるオンライン授業の予定)
第6回 多国籍企業の歴史的展開 (1)
第7回 多国籍企業の歴史的展開 (2)ケーススタディ(日本企業の国際展開)
第8回 中間のまとめ 受講者によるプレゼンテーション
第9回 多国籍企業と国家 (1)
第10回 多国籍企業と国家 (2) 通商政策:多国間協定、地域貿易協定
第11回 直接投資 (1)
第12回 直接投資 (2)
第13回 外国市場参入 (1) (輸出、ライセンス、他)、事例:ソニー(予定)
第14回 外国市場参入 (2) (OEM、EMS、他)
第15回 まとめ レポートの仕上げ